楽しいむ〜さん一家

他社で活躍した阪神電車① えちぜん鉄道MC2201形

投稿日:


大手私鉄など都市部の車両が役目を終えた後、地方に移って再び活躍する例は枚挙にいとまがありません。今回はそうした中から、かつてえちぜん鉄道で活躍した阪神電車の車両をご紹介します。

えちぜん鉄道MC2201形2204号。元阪神3301形3304号です。えちぜん鉄道の前身、京福電鉄時代に導入されました。線路の幅が異なるため台車は旧国鉄のものを使用しています。(2012.6.2 永平寺口)
阪神3301形は3501形とともに1958(昭和33)年、初めての赤胴車として登場しました。車両の前後に運転台がある「両運転台車」で、1両でも使用できます。阪神電車の赤胴車で両運転台だったのは3301形4両のみでした。えちぜん鉄道塗装になった後も、かつての阪神電車らしい曲線の多いプロポーションはそのままです。(2012.6.2 永平寺口)
阪神3301形と言えば、む~パパ世代には単行で武庫川線を走っていた姿が印象深いものです。冷房改造されましたが冷房用電源が無いので、武庫川線で使用されるときは冷房が入らなかったという話は、当時の鉄道ファンにとってのウンチクとして語り継がれていました。(1977.4.10 武庫川)
のどかな感じがする46年前の武庫川駅。3301形3303号はのちえちぜん鉄道MC2202号になりました。この写真は本線を通過する列車の先頭にも3301形が立っており、偶然にも2両の3301形が同じ写真に写っています。(1977.4.10 武庫川)

阪神電車時代、架線電圧の昇圧(600V→1500V)時に前面に取り付けられたいかめしい配管が魅力的です。写真は同好者による貸切運転時で、甲子園行きノンストップの看板が付けられています。(2012.6.2 永平寺口)

えちぜん鉄道にいた懐かしい元阪神車両は2014年、その活躍に終止符を打ちました。

他社で活躍した阪神電車① えちぜん鉄道MC2201形” への2件のコメント

  1. こんにちは!
    石川県在住だった頃、見たことがありましたがまさか元阪神電車とは思いませんでした。非常に興味深いです、引退してしまったのが残念です。

    • Toshiyuki Iwaiさま コメントありがとうございます。
      えちぜん鉄道には京福電鉄時代に大量の阪神車が移籍し、当時主力だった旧南海1201形を置換え(阪神からは車体だけが移り、機器は南海1201を流用)ました。今回紹介した3301形は3扉のままでしたが、他の車両は2扉に改造されたため少し印象が変わっています。香川の高松琴平電鉄にも同様の改造車がありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。