前編はこちら→ JR大阪駅に「うめきた地下口」がオープン!(前編)
山陽沿線じゃない!というご意見もありますが、連絡他社線の範囲はお許しください。なにせ関西のビッグプロジェクトですので。










ちょうど山陽電車のライバル、姫路行き新快速が到着。む~パパ、223系は2000番台ではなく、この1000番台がお好みです。12両揃っていることを期待しましたが、後ろの4両は225系100番台でした。
今回の地下駅、将来なにわ筋線が開通すると南海電車や阪急電車の狭軌新線が乗り入れる計画。とてもにぎやかな駅になることでしょう。そうなると今はあまり縁のない山陽沿線からも、関西空港へのアクセスとして重要な存在になりそうです。


ピンバック: JR大阪駅に「うめきた地下口」がオープン!(前編) | 楽しいむ〜さん一家
む~さん、お久しぶりデス♪
JR大阪駅の「うめきた地下口」行かれたのですネ。
デザインや機能等、未来のプラットホームのような感じがします。
特急はるかやくろしおが停車して、関空や紀州方面へのアクセスが便利になりました。おおさか東線も乗り入れて、放出や久宝寺方面へも便利になりましたネ!
将来「なにわ筋線」が開通して、南海や阪急も乗り入れることも想定されていますが、様々な路線の列車を観てみたいです!
大石六甲さま コメントありがとうございます。
うめきた地下口、本駅とそれほど離れていない場所ですね。元々貨物駅だった場所の再開発ですから中央に駅が位置するのは当たり前ですが、キタの新しい玄関口として便利になりました。「なにわ筋線」開通後は阪急電車の狭軌新線が乗り入れるそうですが、となると山陽電車とも無関係ではなくなります。将来はいろんな列車が出入りして楽しくなりそうです。