楽しいむ〜さん一家

【資料】山陽5000系を模型目線で見る!④

投稿日:


連載4回目。4号車5600号をご紹介します。

姫路寄り先頭車5600形のトップナンバー5600号を山側から。モーターが無い以外は1号車5000号とよく似た機器配置で登場時はMG(電動発電機・予備のもの)、CP(コンプレッサー・電動空気圧縮機)を搭載していました。2000年の直通特急増発に伴い5000系と5030系の混結6連が登場した際、入場時等に予備編成として使用するため、MGを撤去しSIVを搭載する工事を受けています。写真は原型に近いスカートの頃。(2012.12.15 東二見車庫 撮影:山陽電気鉄道)

同じく5600号を浜側から。比較的原型を保っている山側とは異なり、浜側はSIVが付いたり阪神線内用列車選別装置が付いたりしたため、登場時とは印象が異なります。ちなみに5030系と組成している5602~5605が同じ機器配置となります。(2012.12.15 東二見車庫 撮影:山陽電気鉄道)
では、模型ファン必須の真横からの床下写真。こちらは山側。空気系機器が主に取り付けられています。CP(コンプレッサー)が右端にあります。細部は異なりますが、1号車5000号とほぼ同じ機器配置なのが分かります。(2012.12.15 東二見車庫 撮影:山陽電気鉄道)
こちらが浜側。中央部の大きな機器は補助電源装置SIV(静止型インバータ)で、登場時は無かったものです。5000系は4両編成が2本あり、もう1本が5002号ですが、こちらは5012~5022編成用の予備車でSIVが必要ないため、4連使用時に必要な予備のMGが残されています。このため4号車5601号は登場時に最も近い床下機器配置を唯一残す貴重な車両です。(2012.12.15 東二見車庫 撮影:山陽電気鉄道)
参考として全て5000系で組成された、6両編成5016編成の5608号浜側床下をご覧ください。MGが撤去されたため、上写真の5600号と同形式ながら中央部に機器の無いすっきりした床下となっています。5606~5611が同様の機器配置です。(2014.2.21 東二見車両工場 撮影:山陽電気鉄道)
今回は特徴ある1次型登場時スカートに迫ってみましょう。開口部の少ない独特の形です。登場時は点検用のような開口部があったように思いますが、この写真ではなくなっているようです。旧型車から流用した仮台車に注目される方もおられることでしょう。(2013.1.19 東二見車両工場 撮影:山陽電気鉄道)
同じくスカート部分を真横から。車体との関係がよく分かります。(2013.1.19 東二見車両工場 撮影:山陽電気鉄道)
スカートを裏側から。支持物がよく分かりますね。実際模型でここまで再現される方がおられるかどうかは「?」ですが・・・。(2013.1.19 東二見車両工場 撮影:山陽電気鉄道)

次回以降は製造年次による違いに迫ります。乞うご期待!