楽しいむ〜さん一家

【資料】山陽5000系を模型目線で見る!②

投稿日:


その①に引き続き、今回は2号車5001号を模型目線で見てみましょう。

2号車5001号。こちらは山側。1986(昭和61)年に登場した1次車です。写真は登場時のPK-55菱形パンタグラフを搭載した姿。現在は下枠交差型のPK-80に交換されています。
(2012.12.15 東二見車庫 撮影:山陽電気鉄道)
それでは模型ファン向きに。5001号を山側から。ブレーキ制御装置やバッテリーはこちら。右寄りに並んでいるのは抵抗器です。(2012.12.15 東二見車庫 撮影:山陽電気鉄道)
同車を浜側から。励磁装置、制御器、遮断機等が並んでいます。模型的には箱型の機器が多く作りやすい部分ではありますね。(2012.12.15 東二見車庫 撮影:山陽電気鉄道)
抵抗器部分。ガイシはグリスを塗ってあるため緑色に見えますが、本来は白です。
(2004.5.15 東二見車庫 撮影:山陽電気鉄道)
5001号ではありませんが、同じ1次型5011号の姫路寄り妻面。パンタグラフから来る高圧配管は3000系と同じく姫路寄りに下ろされています。下部はなぜか左右対称ではありません。
(2007.6.13 東二見車庫 撮影:山陽電気鉄道)
こちらも模型ファン必須の屋根配管。写真は5005号(現5802号)を神戸寄りから。現在見られないPK-55パンタグラフと、パンタ鍵外し装置一式が写っている貴重な写真です。ちなみに避雷器は現在のスタイルのものに交換後。
(2004.9.17 東二見駅 撮影:山陽電気鉄道)

こちらは3次車5021号ですが、姫路寄りパンタグラフ周辺。現在は見られない旧型の避雷器が写っています。ベンチレーターに車番が記入されていますが、模型化される方は是非再現を!
(2004.9.28 東二見駅 撮影:山陽電気鉄道)

次回以降も5000系の細部に迫ります。

【資料】山陽5000系を模型目線で見る!②” への2件のコメント

  1. 5000系、比較的新しい車輌だと思ってたんですがデビューから40年経とうとしてるんですね、昭和60年に地元を離れた私は全然知らなかったです。鉄道車輌って改修しつつも長く使われるんだなぁってあらためて思いました。
    今年1年、楽しく拝見させて頂きました、良いお歳を!

    • Toshiyuki Iwaiさま コメントありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。
      年が変わってしまいましたね。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

      5000系、1次車は今夏でデビュー36年。40年が近くなってきました。首都圏では同世代の車両はかなり少なくなっていますが、山陽電車の場合は3000系を6000系で置き換えつつ、5000系のほうは制御器を交換して延命を図るという作戦のようですね。車体は長く使いつつ消費電力が少なくなり、地球環境に優しいという点で良いことだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。