楽しいむ〜さん一家

【未成線】阪急新大阪連絡線を歩く(淡路編)

投稿日:


前編では将来実現しそうな十三から新大阪駅への連絡線構想をご紹介しましたが、今回は恐らく実現しないであろう淡路までの計画路線(免許も失効しているとのこと)を歩いてみました。

新大阪駅は伊丹空港進入路の真下にあるようで、飛行機が間近に。全日空の新鋭機、ボーイング787-8”ドリームライナー”が降りてきました。
前回最後の写真で新大阪から先の線路予定地に阪急ビルが建ってしまっていますが、その続き。この踏切は京都方面と神戸方面を大阪駅を経由せず(つまり淀川を渡らず)結ぶ短絡線で、途中に宮原車庫があり貨物列車や回送の特急列車などが頻繁に通ります。写真で暗く写っているところはJR在来線の新大阪駅ホーム。写真中央の建物(JRの設備でしょう)が阪急線路予定地に建っています。

さて、ここからJR在来線の向こう側に回るのが意外に大変だったりしますが・・・。

新大阪駅正面。背景に建っている灰色と黒のビルは新大阪阪急ビルで、まさに淡路駅へ向かう予定線の上に細長く建っています。
さてさて、再び北側に戻りましょう。新幹線に沿って京都方を見てみると、阪急予定線の有名な遺構があります。写真中央に注目!新幹線高架を斜めにくぐるための空間が用意されています。
近くまで来てみました。十三方と同じく橋脚が斜めに建っていてその両側が線路用地です。当然ですが複線の線路がくぐれるようになっているのがよく分かります。JR在来線をまたぐわけですから阪急電車が通っていたとしても必然的に高架になっていたはずです。しかし、ここを走り抜ける阪急電車の姿を見ることはもうないでしょう。
淡路へ向かう連絡線の用地。十三方面とは異なり淡路方面は用地買収が進んでいなかったそうですが、新幹線をくぐってしばらくは線路用地が残されています。今もまだ使われずに放置されているようです。
淡路方から振り返ると、新幹線をくぐって線路用地が延びている様子がよく分かります。実際に阪急電車が走っていたなら日常風景になったのでしょうが、そうはならず、都会の片隅に遺跡として取り残された寂しさを感じます。この「夢の跡」感がまさに未成線の魅力と言えるでしょう。
この先、線路用地はお約束とも言える駐車場として利用されていますが、ここで住宅地に行き当たり消えてしまいます。この後も団地の駐車場や空き地が散見されますが、線路用地として継続したものはなく、用地確保はあまりなされないまま現在に至っていると思われます。
ここまで来ると阪急淡路駅は目と鼻の先。現在高架化工事が進捗しており、京都本線と千里線を分ける2階建ての構造物が徐々に形を成しつつあります。京浜急行電鉄の蒲田駅を彷彿とさせる巨大な高架に圧倒されます。
2層のホームが姿を現しつつある淡路駅を出発する「雅洛」。新大阪連絡線の建設にはこの淡路駅と十三駅の高架化が要件だったと言い、当時はまだそこまでの大工事は不可能だと考えられていたようです。淡路駅の高架化工事が最盛期を迎えた今、消えてしまった連絡線のことを思い出す関係者もたくさんおられることでしょう。まことに感慨深いものがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。