楽しいむ〜さん一家

【廃線跡】兵庫電気軌道時代の明石駅を探す

投稿日:


山陽電車の本線は2つの異なる鉄道、兵庫~明石を開業した兵庫電気軌道(兵電)と、明石~姫路を開業した神戸姫路電気鉄道(神姫電鉄)から成り立っています。別の鉄道だったため明石駅も違う場所にあり、現在の山陽明石駅は地上時代、神姫電鉄の明石駅があった場所とのこと。では、兵電時代の明石駅はどこにあったのでしょう。昔の地図(1923年)から見てみましょう。

出典:埼玉大学教育学部「今昔マップ」

上図の赤線が兵庫から来た兵電の線路、青線が姫路から来た神姫電鉄の線路です。兵電は遊園地前(現存せず)、明石駅前を経て今の播淡汽船の乗り場前を明石駅としていました。こう見ても違う鉄道であったことが分かります。(両社が一緒になった宇治川電気時代に連絡線路が設けられ、兵庫~姫路間が直通運転するようになりましたが、当初は両者の架線電圧が異なっていたため明石以東だけを運行する車両がありました。)

現在の同付近地図。(出典:国土地理院)
城下町らしい、見通しをあえて悪くした街路が今も残っていますが、1923年の地図が正確であるとして、当時から残る道路を簡単に色付けしてみました。国道2号線は兵電の線路跡を流用したものと言われておりまだ存在していません。こうして見ると、魚の棚商店街西側の入口付近の南北道が不自然にカーブしており、これが1923年の兵電線路と一致します。
兵電明石駅へ向かう線路跡を流用した道路。大明石1丁目交差点。道路がS字にカーブしています。
奥の左にカーブした部分は線路跡をそのまま残していると考えられます。左に魚の棚商店街の西側入口が見えます。
元々の南北道路と兵電線路跡の間にある三角形の土地。1923年の地図にも描かれており、建物の変遷はあったのでしょうが、土地の形状は変わっていないものと思われます。奥が魚の棚商店街。
同じ場所から西側。古い地図では奥まで道路が付いていませんが現在は延長されており、新しく延びた部分は道路幅が手前より狭いことが分かります。
明石港前交差点。車が出て来る道路部分が兵電明石駅のあった場所でしょう。
電車を降りた乗客は、目の前にある港から淡路島に渡っていました。

次回と予告しながら1回空いてしまいましたね。