せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

神戸を目指した道(前編)

投稿日:


夏も終わりの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

阪神神戸三宮駅

山陽電車を乗り継いで到着したのは阪神神戸三宮駅です。
大阪からやってきた直通特急には高砂の秋を彩る「たかさご万灯祭」のヘッドマークが掲出されていました。

フラワーロード

駅から地上に上がると、三宮の街並みが広がっています。南北に通る通りはフラワーロードで、通りの上には秋を思わせる爽やかな青空が広がっていました。

現在は岩屋駅から地下を走る阪神電車の阪神本線ですが、かつては地上を走っていました。明治38(1905)年に大阪の出入橋から神戸への路線が開業した当初、阪神電車の「神戸駅」は現在の三宮駅付近に設けられました。その後、大正元(1912)年にはフラワーロードを南下し、さらに「滝道」まで延伸され、滝道が「神戸駅」、かつての神戸駅が「三宮駅」と名乗るようになりました。「滝道」とはフラワーロードの古い呼び名で、旧生田川を埋め立ててて作られた大通りが布引の滝へ続いていることからつけられたものです。そんな滝道駅があったのは神戸国際会館の前辺りでした。神戸市電との接続駅で、ホーム全体を覆う屋根が設けられた駅だったそうですが、今では何の痕跡もありません。

三宮センター街東口停留所

かつて滝道駅のあった場所の少し山側に阪神バス三宮センター街東口停留所がありました。阪神滝道駅が昭和8(1933)年に阪神本線の地下化に伴って廃止された後もこの場所には神戸市電の停留所が残りましたが、ターミナルとしての機能を失ったためか、市電の路線の再編で昭和10(1933)年に廃止されてしまいました。

三ノ宮駅前

かつての線路跡を辿って歩いてみることにしました。滝道を出たかつての阪神電車は三宮に停まります。当時の三宮駅はJR東海道本線に沿うような位置にあり、ちょうどポートライナーの三宮駅の辺りにあったそうですが、こちらも街並みが大きく変わったせいで痕跡はありません。駅前では新駅ビルの建設工事が進んでいて、この景色はさらに変わっていきそうですね。

変わりゆく街並みの中に消えていったかつての鉄道の痕跡を訪ねていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。