せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

鹿児の浜松が見守る浜の宮を歩いて(後編)

投稿日:


こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、浜の宮を歩いてみたいと思います。

浜宮天神社の参道

幹線道路に面した浜宮天神社の鳥居の前に立ってみました。
左右に広がるのは「鹿児の松原」と呼ばれる松林です。会話ができないくらいの蝉時雨が降り注いでいます。

門柱?

松原の外れにコンクリートの塊が転がっていました。門柱のように見えますが…。

旧陸軍航空通信学校尾上教育隊

松林の中にはレンガの建物の基礎が残されていました。こちらは太平洋戦争中、戦争末期の昭和19(1944)年に置かれた旧陸軍航空通信学校尾上教育隊の施設の跡です。

今は住宅地が広がる浜の宮から尾上の松にかけての一帯には、戦時中、「尾上飛行場」とも呼ばれる旧陸軍加古川飛行場が開かれました。播磨灘沿岸の工業地帯の防衛のためだけでなく、戦争末期には鹿児島県にあった知覧基地へ向かう特攻隊の中継基地としても使われたそうです。一帯にはそれに関連した軍事施設が設けられ、この浜の宮もその一つでした。松林の中には通信兵を教育する尾上教育隊の兵舎だけでなく、グラウンドや集会所、陸軍病院などもありました。戦後の一時期、兵舎は浜の宮中学校の校舎として使われていたそうですが、今は取り壊されてしまい、跡地は浜の宮公園や浜の宮中学校となりました。一部の建物の基礎はこうして松林の中に残されています。

階段の跡

公園の中には階段が残されていました。
尾上教育隊の施設は姿を消し、加古川飛行場も住宅や商業施設となり、今は残されていません。終戦から80年近くになろうとしている今、戦争の時代は遠い昔のようにも感じますが、今と変わらないコンクリート造りのこうした設備の残骸を見ると、戦争の時代を少し身近なものに感じるような気がします。

浜の宮公園

松林の向こうには浜の宮公園の市民プールが広がっています。楽しい施設と戦争の遺跡が隣り合っている光景にはいろいろと感じるものがありますね。

今の平和な時代に感謝しながら、蝉時雨の降り注ぐ浜の宮を後にすることにしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。