せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

鹿児の浜松が見守る浜の宮を歩いて(前編)

投稿日:


夏の盛りの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

浜の宮駅

今回、山陽電車で降りたのは浜の宮駅です。
小さな駅に蝉時雨が降り注いでいます。

浜宮天神社

駅から住宅地を歩くと、神社がありました。
こちらは浜宮天神社です。

浜宮天神社の境内

住宅地の中の神社ですが、浜宮天神社の境内は広く歴史と由緒がある神社であること感じさせます。

浜宮天神社はその名の通り、菅原道真を祀る神社です。
伝説では、道真が大宰府へ左遷される延喜元(901)年にこの場所で休息した際に海上の平穏と万民の幸福を祈願して松を植えたことが由来とされています。中世には多くの社領を持つ神社として大いに栄えたとのこと。

鹿児の浜松

境内には道真が植えた「鹿児の浜松」が生い茂っています。こちらの松は近世には「播州松めぐり」の一つに数えられるほどの名松でしたが、明治時代に枯れてしまい、現在の松は二代目です。

加古の松原
天神社の参道沿いに続くのは「加古の松原」と呼ばれる松林です。立派な松の木が隙間なく生い茂る光景には圧倒されてしまいそうですね。

はるか古代からの神社と松林が見守る浜の宮ですが、ここには別の歴史もあります。
次回ももう少し浜の宮を歩いてみたいと思います。