せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

杜若の彩る古刹・多聞を歩いて(前編)

投稿日:


爽やかな季節が訪れたと思ったら、梅雨の気配も感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

大門橋バス停

山陽バスに乗って訪れたのは垂水区の大門橋です。

大門橋バス停周辺の街並み

住宅地が広がる垂水区ですが、ここ大門橋のバス停の周辺にはどこか趣のある街並みが残されています。

多聞寺二天大門跡

住宅地の中にあったのは「多聞寺二天大門跡」です。ここには「二天大門」と呼ばれる門がありました。もともとはもう少し川沿いにあったそうで、傍に架かる橋「大門橋」がバス停名となりましたが、昭和12(1937)年にこの地へ移転されたそうです。門は現存していませんが、跡地にはお地蔵さんが建っています。

現在は住宅地が広がっている垂水区の山田川沿いですが、かつてはこの奥に佇む古刹・多聞寺の境内地に含まれ、門前の集落や塔頭寺院が建ち並んでいました。

西方院

現存する塔頭寺院が西方院です。
中世には23もの僧坊が周辺に建ち並んでいたそうですが、戦乱の中で焼失しました。近世には再興されたものの、時代に変化や戦後の住宅開発などにより徐々に数を減らしていき、今に残るのはこの西方院と多聞寺本体だけとなりました。

多聞の街並み

西方院から坂の下を眺めると、土塀の続く道とバスや乗用車が行きかう幹線道路がコントラストを描いているようでした。

垂水の住宅地に趣のある景色が広がる多聞地区、次回ももう少し歩いてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。