せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

須磨から一ノ谷へ歩いて(後編)

投稿日:


こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前々回・前回に続いて須磨を歩いてみたいと思います。

「戦の濱碑」

不動坂を下りて、海沿いに歩くことにしました。松林の中にあったのは「戦の濱碑」です。こちらの石碑は一ノ谷の合戦を記念して建立されたものです。ちょうどこの辺りは源氏と平氏の軍勢がぶつかり合う激戦地だったそうで、今も、合戦がおこなわれた日である毎年2月7日の夜明けには馬のいななく声が聞こえると言われています。

みどりの塔

「戦の濱碑」の周りに松林が広がるのは須磨浦公園。園内に佇んでいたのは「みどりの塔」です。ここ須磨浦公園は昭和10(1935)年に昭和天皇御成婚記念に開設された公園で、この塔は昭和16(1941)年に建てられた「八紘一宇の塔」でした。戦後の昭和29(1954)年、国土緑化大会植樹祭で昭和天皇と皇后が神戸を訪問された際に平和を象徴する塔として作り替えられました。そういえば、この記事の公開日の今日4月29日は昭和の日ですね。

山陽電車をくぐる

公園の中で山陽電車の線路をくぐり、山手の方へと歩いてみることにしました。

須磨浦の坂道

線路の向こうには急な坂道が続いています。一ノ谷の合戦の奇襲攻撃として知られている「逆落とし」がおこなわれたのは鵯越であるとか、ここ一ノ谷だとか、諸説があるようで実際はどこなのかわかっていません。ただ、こんな坂道を馬で駆け下りて源義経をはじめとする軍勢が攻めてきたのですから、平氏の軍勢はきっと驚いたのでしょうね。

安徳帝内裏跡伝説地

坂を上り詰めた先には住宅地が広がっています。その住宅地の中にあったのが「安徳宮」こと、安徳帝内裏跡伝説地です。

安徳天皇平清盛の孫にあたり、源平合戦の最中の治承4(1180)年に数え年でわずか3歳で即位しました。伝説では、一ノ谷の合戦の際にこの地に内裏を設けたそうです。後に、安徳天皇は敗走する平氏軍とともに西へ西へと逃れ、下関の壇ノ浦の戦いで入水し、崩御しました。この安徳宮は安徳天皇の冥福を祈るために後年、内裏があったという伝説のある場所に建立されたものです。

須磨の海を見下ろす

坂道から須磨の海を見下ろしてみました。眼下に広がるのは新緑に彩られた穏やかな初夏の海です。千年前にこの地が合戦の舞台となったことは遠い昔のようですね。
大河ドラマで注目されている須磨界隈は源平合戦の伝説に彩られていました。

いよいよ大型連休が始まります。新緑の須磨を、古代の戦いに思いをはせながら歩いてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。