せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

紅葉の三木街道を歩いて(前編)

投稿日:



師走の頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

板宿駅

山陽電車で着いたのは板宿駅
地下のホームから地上へ上がると賑やかな街並みが迎えてくれます。これから年末に向けて、多くのお買い物の方で賑わうことでしょう。

神戸市バスへ

今回はここ板宿から神戸市バスに乗ることにしました。

禅昌寺

板宿を出たバスは三木街道を走り、街並みを抜け出すと妙法寺川の谷へと分け入っていきます。着いたのは禅昌寺バス停です。

禅昌寺

バス停からすぐの場所にはバス停名の通り禅昌寺があります。

禅昌寺の歴史は古く、はるか南北朝時代へ遡るとも言われています。延文(1356~1360)年間に月庵宗光なる僧が後光厳天皇の勅令を受けて建立したと伝わっています。歴史ある寺院だけあって、境内には松尾芭蕉や伊藤博文などの文学碑が残されています。

禅昌寺の山門

竹藪の中に山門がありました。こちらは江戸時代の彫刻職人・左甚五郎の作品ともいわれています。

境内の紅葉

禅昌寺は「紅葉寺」と呼ばれ、紅葉の名所です。訪れたとき、境内は紅葉の盛りでした。12月の今でもまだもう少し名残の紅葉を楽しめるでしょうか。

紅葉の妙法寺川に沿って、もう少し歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村