せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

異人館と港・網干を訪ねて(前編)

投稿日:



暑かった季節も遠ざかったような気のするこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

山陽網干駅

飾磨駅から網干線の電車で着いたのは山陽網干駅

山陽網干駅を眺める

山陽網干駅は山陽電車の西端の駅です。

かつてはここ網干から相生市の那波を経て赤穂への路線が計画されていました。「山陽」という壮大な社名も西へと伸びる路線網にちなんでつけられましたが、相生への路線は昭和46(1971)年に許可が廃止されています。また、ここ網干から山崎へ山陽電鉄自動車部(今の山陽バス)の乗合バスが神姫自動車(今の神姫バス)との共同運行で運行されていましたが、こちらも昭和45(1970)年に廃止され、今は神姫バスのグループ会社のウエスト神姫のバスが単独で運行をしています。かつては山陽電車の西の拠点ともいえる駅でしたが、今は静かな終着駅です。

網干の街並み

網干の市街は山陽網干駅の南側に広がっていて、姫路市網干区になる以前は網干町と呼ばれていました。市街地の西側を流れる揖保川の舟運と瀬戸内海航路の結節点の港町として、古くから栄え、市街地には当時をしのばせるような街並みが続いています。

網干川の眺め

市街地を流れる網干川に架かる橋に差し掛かりました。
新しいマンションと、古くからの家並みが今の時代らしいコントラストを描いています。

港町として栄えた網干。次回はもう少し歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。