せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

須磨・関守を歩いて(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、須磨の関守を歩いてみたいと思います。

ちどり坂

関守稲荷神社のそばには「ちどり坂」という坂道がありました。
車も通るのが難しい細い坂道ですが、風情がありますね。

現光寺

ちどり坂を下り、千森筋を下ると、大きな寺院がありました。こちらは現光寺です。

現光寺の境内

須磨の町中にある現光寺ですが、道路から一段高台にあるせいか、境内は静かです。

現光寺は室町時代の永正11(1514)年の創建とされています。『源氏物語』の主人公・光源氏の居所があった場所ともいわれ、かつては「源氏寺」とも呼ばれていました。現代でいうところのアニメやマンガの「聖地」のようなものでしょうか。この現光寺は前回訪れた関守稲荷神社とともに須磨の関跡とされる場所の一つでもあります。寺の前を通る千森筋の「千森」の名前も「関守」が変化したものともいわれています(諸説あります)。

千守交差点

千森筋を下り、山陽電車の築堤をくぐると交差点にたどり着きました。こちらの交差点名は「千守」(読み方は「ちもり」)で、同じく「関守」が変化したものともいわれています(諸説あります)。関守に千森、千守と何だかこんがらがりそうですが、この地域が長い歴史とともにあったことを感じさせますね。

梅雨も明け、夏もいよいよ盛りの頃。須磨海岸だけでなく、山側の歴史と坂道の街を訪ねてみてはいかがでしょうか。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村