せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

四宮を訪ねて(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、元町駅界隈を歩いてみたいと思います。

明治天皇臨幸記念碑

下山手通沿いにひっそりとあったのが「明治天皇臨幸記念碑」と刻まれた石碑。
明治13(1880)年の明治天皇の行幸を記念して建てられたものです。当時、明治天皇は神戸師範学校(のちの神戸大学)の視察などを行なったそうです。

山手へ

兵庫県庁の横手から入り組んだ坂道を上り、さらに山手へ向かうことにします。市街地で多くの道が直線で作られている中、妙に曲がったこの道はちょっと気になるところです。古い地形図を見てみると、中山手通が設けられる前からある道のようで、大昔から山手へと上る道としてあったようです。

四宮神社

中山手通に出ると、交差点の向こうに朱塗りの鳥居が見えました。こちらは四宮神社です。

四宮神社は生田裔神八社の一つで、市杵島姫命をまつっています。この市杵島姫命は弁財天と同神ともされていて、境内には「弁財天」赤い幟が立ち並んでいます。創建時期は不明ですが、現在の場所に移ったのは幕末の安政元(1854)年のことです。古い地形図を見ると、先ほどの曲がった坂道の辺りまでが境内だったようですが、明治6(1873)年に開通した中山手通の建設の際に境内の一部を提供し、現在の姿に落ち着くことになりました。

四宮神社の境内

四宮神社の境内は神社のビルとマンションに挟まれて少々窮屈ですが、歴史ある神社の風格を感じることができます。

市街地の元町界隈ですが、少し歩いてみると近世・近代の名残を見つけることができます。お買い物の際などに散策してみてはいかがでしょうか。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。