せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

梅は岡本・摂津岡本を訪ねて(前編)

投稿日:



明るい日差しに春を感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

岡本駅

今回降り立ったのは阪急電車の岡本駅
駅の周りは六甲山地を望む住宅地が広がっています。

本山村役場跡碑

住宅地の中にあったのが本山村役場跡の石碑です。

現在は「岡本」として独立した地域となっているこの辺りですが、もともとは武庫郡本山村の一地区でした。戦後、本山村が神戸市に吸収されて東灘区の本山町となり、さらに本山町から独立した岡本という地名となって今に至っています。

保久良の丘を望む

阪急電車の踏切の向こうに六甲山に続く山々を望むことができました。こちらの山は「保久良山」と呼ばれていて、山の上には保久良神社があります。「岡本」の地名もこの保久良の丘の麓にある村だったことからついた名前とも言われています。

新梅林踏切道

そんな保久良を望む踏切の名前は「新梅林踏切道」です。
梅林とは…?

今は住宅地の岡本ですが、かつては今とは異なる景色が広がっていました。
次回はもう少し岡本を歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村