せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

山陽道と新田の街・小久保を歩く(前編)

投稿日:



秋も深まりつつあるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

西明石駅

山陽電車を乗り換えて到着したのは西明石駅
新幹線の駅のイメージですが、在来線がメインの東口はのどかな雰囲気です。

小久保の街並み

駅前に広がるのは小久保の街です。

この地に駅ができたのは戦時中の昭和19(1944)年のことです。開業当初の駅は現在の場所から東側に設けられていて、川崎航空機の社員向けの専用駅として設けられました。一般に利用できるようになったのは現在地に移った戦後になってからです。西明石が大きく変わったのは昭和47(1972)年の山陽新幹線の開業でこの地に新幹線の駅が設けられてからです。現在では明石の交通の要衝として発展しています。

旧山陽道

駅前を横切るのは旧山陽道(西国街道)です。新幹線が開業し、駅前が大きく開発される以前、小久保と呼ばれていたこの地は山陽道沿いにある小さな集落でした。古い地形図を見ると田畑が広がる中にぽつんと集落がある景色を想像できますが、市街地となった今、面影はありません。

西明石駅西口

山陽道を少し歩くと、西明石駅の西口に着きました。西明石駅に停車する新幹線は多くはありませんが、巨大な駅舎に圧倒されそうです。前回まで訪れた王塚・枝吉ははるか古代にさかのぼりますが、ここ小久保に関してはわずか100年余りで大きく変わってしましました。巨大な駅舎はこの町の変化を象徴するようですね。

次回はもう少し小久保を歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。