せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

加古川左岸の町・尾上を歩く(前編)

投稿日:



夏の気配も感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

尾上の松駅

普通車で到着したのは尾上の松駅です。

今福八幡神社

駅のすぐ東側に今福八幡神社がありました。山陽電車の車窓からも見ることができ、大きな鳥居が印象的な神社です。この付近にはかつて、山陽電車に並行して国鉄高砂線が通っていました。

尾上構居跡

駅から住宅地の中を東に歩くと、長田寺という寺院がありました。

この長田寺、現在は静かな寺院ですが、かつてこの地には尾上構居と呼ばれる城郭がありました。中世には上村兵左衛門なる人物、戦国時代には加古氏が城主を務めたといわれています。この加古氏は天正6(1578)年の三木合戦の際に三木城の別所方について戦ったといわれています。尾上構居がいつからいつまで使われていたのかはわかっていないようですが、三木合戦の頃になくなったのでしょうか。規模は違いますが、平らな街中に城郭があるのは対岸の高砂と似ていますね。

尾上神社

尾上構居から少し歩くと大きな神社がありました。こちらは尾上神社です。住宅地の中に木々が生い茂り、印象的です。

尾上の松

境内には玉垣に囲まれた小さな松の木がありました。こちらが山陽電車の駅名にもなった尾上の松です。この尾上の松は対岸の高砂にある「相生の松」などを巡る「播州松巡り」の一つとして古くから知られています。ただし、残念ながら、以前の松は枯れてしまったそうで、現在は八代目と九代目の松が植えられています。

尾上神社から、さらに尾上の町を歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。