せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

洗川の港町・今市を歩いて(中編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、洗川沿いを歩いてみたいと思います。

大年神社

地上に現れていた北洗川ですが、明姫幹線と交わる辺りから再び暗渠になってしまいました。ちょうどその暗渠の近くにあったのが大年神社です。立派な木が印象的ですね。古い地形図では北洗川はこの神社の西側で法華山谷川と合流します。

玄長寺

大年神社から南へ歩くと、細い路地が入り組んだ地区に差し掛かりました。もともとの中島の集落はこの辺りにあったようです。集落の中には玄長寺という寺院がありました。

人丸神社

新幹線の高架を潜り、さらに歩いていると小さな神社がありました。こちらは人丸神社です。この辺りは今市という地区で、現在では先ほど歩いてきた中島と街並みが続いていますが、古い地図を見てみると完全に別の集落でした。この人丸神社は今市の北東の入口に位置しています。

古い地図を見ると、この今市は南洗川と法華山谷川が交わる辺りから北東へ家々が建ち並ぶ集落であったことがわかります。集落の南西は南洗川と法華山谷川に囲まれた岬のようになっていて、船をつけるのには良さそうですね。実際、今市は周辺で生産された農産物を積み出す水運の拠点として栄えていました。

今市の街並み

今市の集落に入ると、大きなお屋敷が多いことに気づきます。現在は高砂の一地区である今市は小さな川港と思ってしまいそうですが、かつては非常に栄えていました。

次回はもう少し今市を歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村