せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

甲子園を歩いて(前編)

投稿日:



梅雨も明け、いよいよ夏本番のこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

甲子園駅

今回訪れたのは阪神電車の甲子園駅
駅は現在改装工事の最中ですが、ホームの上には巨大な上屋が姿を現しました。

ららぽーと甲子園

海側に向かって歩いていくと、ららぽーと甲子園にたどり着きました。 向かいは阪神甲子園球場です。現在は賑やかな商業施設となっていますが、かつては甲子園阪神パークという遊園地でした。

甲子園筋

甲子園阪神パークと阪神甲子園球場の間を通る道路は甲子園筋。太い幹線道路でバスや車が行きかう道路ですが、古い地図を見てみるとこの道路は武庫川の支流の枝川という川でした。いえ、この道路だけでなくこの辺り一帯が川や河川敷だったのです。阪神甲子園球場のある辺りは枝川からさらに申川(さるがわ)という川が分かれていました。

枝川が廃川となったのは大正12(1923)年のこと。当時、この辺りには先述のように枝川と申川が流れ、それによって形成されたデルタ洲に中津という村があるほかは一面の田んぼが広がっていました。当時の枝川は所謂天井川で、デルタ洲という地形のせいもあって度々洪水を起こしていました。大正時代にはいって、武庫川の護岸工事に着手した兵庫県は資金ねん出のために洪水が頻発していた枝川への水をせき止め、それによって生まれた土地を阪神電気鉄道へ売却しました。兵庫県からすれば、防災工事ができるうえに資金源にもなる一石二鳥だったわけですね。枝川跡地を手に入れた阪神電気鉄道は甲子園線という鉄道を開業させ、この地に住宅地や娯楽施設を開設しました。阪神甲子園球場や阪神パークもその一環です。

枝川町

枝川の名前は現在も地名として残っています。古い地図を見ると、せき止められる直前の枝川は水無川だったようで、以前訪れた旧湊川のように高低差が残ることもなく、この辺りでの痕跡はあまりありません。この地名や斜めになった町割りが、ここに川があったことをひっそりと物語っています。

次回はこの先、枝川のかつての河口付近まで歩いてみることにしましょう。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村