楽しいむ〜さん一家

【みき歴史資料館】播磨の鉄道写真展開催中

投稿日:


三木市の市立みき歴史資料館で「播磨の鉄道風景」と題した企画展が開催されています。
みき歴史資料館 企画展「播磨の鉄道風景~過ぎ去った時間を再現する~」 – 三木市ホームページ (miki.lg.jp)
「三木市在住の鉄道写真家、神澤誠一氏が高度経済成長期(昭和30年~同40年代)に撮影された播磨地域の鉄道写真をとおし、当時の鉄道風景や鉄道にまつわる体験談などを紹介します。(三木市ホームページより)」とあるように、まだ蒸気機関車が多数活躍していた播磨地方の鉄道写真が多く展示されています。あまり雑誌等で見たことのない貴重な写真のように思われます。

みき歴史資料館正面。三木城二の丸に建っています。外に出るのも危険な暑さの中、冷房の効いた施設はありがたいです。
二の丸遺跡の案内板。この地はのちに三木町立実科高等女学校(のち三木高等女学校を経て現在は三木高等学校。少し離れたところに移転しています。)が建っており、最近まで古い木造校舎が一部残っていましたが、現在は恐らく学校施設だったと思われる1棟(堀光美術館・別館)を残して取り壊されています。
国鉄三木駅の駅名標が出迎えてくれます。この写真展、規模は小さいものですが、高砂線の加古川橋梁では山陽電車の線路と並走する蒸気機関車の姿が捉えられており、なかなか見ごたえがありました。(著作権の問題と、実際に足を運んでいただくという観点から、写真自体は紹介しません。)
夏休みということもあって、鉄道模型の公開運転会が行われていました。ここは地元ということもあり、神戸電鉄や神戸市営地下鉄の車両と共に、山陽電車や阪神・阪急の車両も数多く展示されていました。
【おことわり】鉄道模型の展示・公開運転会は8/20で終了しています。

写真展の会期は9月24日㈰まで。入場無料。神戸電鉄粟生線三木上の丸駅から徒歩5分。近くには金物資料館や堀光美術館があります。

【鉄道模型】山陽3000系のNゲージ第3弾が登場!【マイクロエース】

投稿日:



鉄道模型のマイクロエース社から新製品予告の広告が発表されています。

模型店の店頭に掲出されたりする、あのポスター(知っている人は知っている)です。

今回発売されるのは3050形3052号の旧シンボルマーク時代と、3100号現行シンボルマーク仕様だということです。
※ちなみに3050系、3100系という呼び方はありません。正しくは3000系3050形です。もっと言うと3100形という形式はありません。あくまで3050形の3100号です。念のため。

以前発売分についてはこのブログで検証していますので、詳しくはそちらを見ていただくとして。
【ニュース】山陽電車の鉄道模型が発売!(2014.7.19)
【模型発売】山陽3050系ってどんな電車?①(3054の場合)(2014.7.31)
【模型発売】山陽3050系ってどんな電車?②(3072の場合)(2014.8.6)
【マイクロエース】山陽電車3050系Nゲージ鉄道模型 第2弾を発表!(2016.10.11)
【鉄道模型】山陽電鉄3050系Nゲージ第2弾ついに発売!(その1) (2018.3.7)
【鉄道模型】山陽電鉄3050系Nゲージ第2弾ついに発売!(その2) (2018.4.21)

と、実に6本も記事を書いているわけですが、今回の製品についてご紹介すると

3052号の旧シンボルマークですから、この写真3054号のようなスタイルになるはず。「なんか変だ!」と思ったあなたは正解!実は3054号はシンボルマーク位置が他の車両より高く、マーク上辺が扉の上辺と揃っていました。本来は客室窓の上辺です。

これが正解(3026号)。3054号とはクーラーの向きが反対だ!って気付いた人は相当な山陽電車フリークです。

3052号の場合は前回3054号の新シンボルマークのマーク違いなのですが、ベンチレータ(通風器)の有無やヒューズボックス、避雷器をどの時代に設定するかがポイント。まさにメーカーと山陽電車の担当者が「どこまで知っているか」が勝負となります。

もう一つは3100号。言わずと知れた「ホワイトエンジェル」組込み編成ですね。

3100号。貴重な旧シンボルマーク時代の写真を。1・2号車3100-3101は以前発売した3072号の3072-3073をそのまま流用するはずですが、実はSIVが異なります。3072号は3100号と同時に竣工した同型車ですが、元は補助電源がMGだったのを140KVAのSIVに交換したタイプなのに対し、3100号は山陽電車初のSIV搭載車でこれが120KVAのものなのです。実は外観が異なるので、ここを再現できるかどうかが重要ポイント。意地悪な見方をすれば、再現しなければ3072号と全く同じになっちゃいます。

一方、3号車3619号ですが、大勢の山陽電車ファンに人気のホワイトエンジェルをどこまで再現できるかに注目が集まっています。

3619号。メーカー的には前回の3054号に入っていた3632号を塗り替えれば良いだろうという感じですが、結構相違点があります。写真の面すなわち山側にはCPが付いています。さらにクーラーの向きおよび配置が異なります。また前面の幌形式が異なるため幌吊り金具が付いています。(3050形には付いていません。)

3000形と3050形ではクーラーの向きだけでなく配置も異なっています。

こちらが3000形冷房改造車のクーラー配置。

こちらが3050形。3000形も3050形もクーラーは4つとも等間隔なのですが、3050形のほうが全体的に連結面(運転台の反対側)に寄っているのがお分かりいただけるでしょうか?

さてさて、マイクロエース社、どこまで山陽電車マニアの期待に応えることが出来ますでしょうか・・・?

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

【Nゲージ】5030系鉄道模型 第3弾発売!

投稿日:



グリーンマックスのNゲージ鉄道模型で発売されている山陽電車5030系。このほど第3弾が発売されました‼

6両編成セットでの発売。定価30,200円(税別)。

左から第1弾・第2弾・第3弾。今までは5630号でしたが、今回は第2編成の5632号が選ばれています。ちなみに3回発売分の仕様の違いですが、
第1弾 5630号 新シンボルマーク 標識灯:白 パンタ鍵外し配管無し
第2弾 5630号 旧シンボルマーク 標識灯:緑 パンタ鍵外し配管付き
第3弾 5632号 新シンボルマーク 標識灯:緑 パンタ鍵外し配管付き
つまり番号違いで2編成揃えるとすれば、パンタ鍵外し配管の有無では旧シンボルマークが無く、新旧シンボルマークを揃えると白い標識灯が手に入らないという絶妙の組み合わせなのです。

細かいことですが、今回の5632号の方向幕は板宿~阪神神戸三宮間各駅停車の「黄色い」直通特急となっています。行先はいずれも「阪神梅田」。山陽電車としては「姫路」行きにしてほしいところではありますが・・・。ちなみに今回は標識灯が緑色の旧タイプとなっています。

実物はこんな感じですね。

2列×1列のクロスシートも忠実に再現。クリーム色の枕カバーが欲しいところ・・・。


今回の製品(右)はパンタ鍵外し配管が付いている姿を再現しています。微妙な違いがマニアック過ぎて、もはやファンが置いてきぼりになっているかも・・・。(付属品のヒューズボックスを取り付ける前の状態です。)

以前発売されたマイクロエース製3050系アルミカーと並べてみました。山陽電車の完成模型が全国の模型店で買えるようになるとは、本当に夢のようです。む~パパ、梅田の阪急百貨店で、山陽電車の模型がうやうやしくショーウインドウに飾られているのを見て、感動のあまり思わず涙が(笑)。

Nゲージサイズの完成模型として最初に発売されたのは、実は山陽バスなのです。山陽バスは間もなく現行エルガの発売が予定されており、山陽電車・山陽バスともに模型化される、ファンにとって大変喜ばしい状況となりました。

次は6000系を期待しましょう!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【グリーンマックス】Nゲージの5030系が登場!【予約受付中】

投稿日:



最近3050形が発売されるなど、ようやく鉄道模型の製品化対象となってきた山陽電車。ようやく直通特急用5030系のNゲージ模型が発売(6月予定)されることになり、メーカーのグリーンマックスさんから試作品の写真等がHPで公開されるようになりました。
※ここでの宣伝はグリーンマックスさんから許可を得ています。
※5030系の鉄道模型としてはキット形態(購入者が組み立てるスタイルのもの)での製品化はされていましたが、あくまで工作力のあるファン向けであり、一般の鉄道模型店で完成品として流通しているものはありませんでした。またBトレインショーティは鉄道模型の1ジャンルではありますが、通常の鉄道模型として扱われていません。

すでに数ヶ月前から予告されており、模型店では予約も受け付けていますのでご存知の方も多いとは思います。グリーンマックスという社名も鉄道模型をかじった方であれば知らない方はいないでしょう。

メーカーサイトで試作品が公開されています。なかなか良い感じではないですか!
 
前照灯・方向幕が点灯するとともに、標識灯は前後で尾灯と切り替わります(自動)。

今回発売されるのは2018年仕様とあり、前面下部の標識灯が白いLEDに変わった後とのこと。今後緑のもの、旧シンボルマークのものも発売されるそうで、時代設定によって中間車のパンタグラフの引きヒモの有無まで再現されるようです。パンタ引きヒモの有無って・・・、凝りすぎです!

あまり標識灯が緑に光っている写真の手持ちが無かったのですが、5000・5030系の標識灯は最初こんな色でした。

こちらが最近の写真。白く光っているのがお分かりかと思います。

発売が待ち遠しいですね。確実に入手したい方は模型店で予約を。また全国のグリーンマックス・ザ・ストアーでこの山陽5030系試作品が展示されていますので、実際に見たいという方は直接足をお運びください。

公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【鉄道模型】山陽電鉄3050系Nゲージ第2弾ついに発売!(その1)

投稿日:



発売が大きく遅れ、一部の店舗では予約取消しになったという話まで出た山陽電鉄3050系の鉄道模型Nゲージモデル第2弾が3月2日、突然発売となりました。今回のモデルは前回発売の3050系鋼製車新塗装およびアルミカーの仕様変更とも言えるものですが、そこは製造したマイクロエース社、単なる色違いではありません。今回は前回モデルとの違いを徹底的に検証してみましょう。

左から今回発売の旧塗装3050・前回発売3054・今回発売3066・前回発売3072。模型に恵まれなかったひと昔前の山陽電車を思えば、何と贅沢なことでしょう!感動です。

今回の「本命」。発売前から話題になっていた旧塗装の3050号。待ち望んでいたファンも多いことでしょう。

今回はこの旧塗装3050号と前回発売現塗装の3054号の模型を比較してみましょう。

前面。ライトケースは中まで車体色。当時ライトケースにガラスがはまっていませんでした。まずまずうまく表現されていると思います。細かいところですが、ワイパーの色が違います。

先頭車の屋根。旧塗装のほうはクーラー脇の通風器(ベンチレーター)が撤去前の姿となっています。また旧塗装は前頭部の列車無線アンテナの横に信号炎管ケースが表現されています。これは現在でも一部に残っている車両がありますが、3054号は撤去されています。

2号車の屋根。ここが単なる色違いではない強いこだわりを感じる部分。新塗装では現在見られるヒューズボックスや避雷器が付いていますが、旧塗装では登場時の姿を完全再現!避雷器隣のヒューズ箱は現在撤去されており、新塗装の模型では撤去跡が再現されていますが、旧塗装では堂々と載っています。

再現した時代の差により屋根上に違いがあることが分かります。いかがですか?
(左:登場時 右:現在)

モーター部分を覆うため、どうしても変な空間が出来てしまうカバーですが、今回不要な部分は黒塗装され、リアルになりました。

旧塗装は側窓に保護棒が再現されています。そうですね~。欲を言えば今回の旧塗装、側面の車番がやや低いです。もう少し上について入れば完璧。また、中扉の下についている▽印が赤いですが旧塗装時代は白かったんですよね~。ここは目をつぶりましょう。うまく写真が撮れなかったのですが、旧塗装のほうは車内のシートが緑色なんですよ~。

旧塗装に付属するシール。今は見られない白地の懐かしい行先幕、「=急=(ヒゲ急)」もありますね!

発売されて1週間も経っていませんが、すでに売切れ続出とか。特に旧塗装は入手難になりつつあるそうで。クリックにもご協力願います。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村