楽しいむ〜さん一家

3032号に「LAST RUN」ヘッドマーク

投稿日:



3000系で未更新のまま残る4編成のうち、このほど3032号の引退が決まり「LAST RUN」ヘッドマークを掲出して走っています。

今回デザインが変わり、シンプルな色使いになりました。(提供:山陽電気鉄道)

む~パパ、撮影に出動したかったのですが日程が合わず、代理でむ~さんを撮影に派遣しました。今回は全編む~さん取材・撮影となります。

最初にやって来たのは有名撮影地スマシオ(須磨浦公園~山陽塩屋間)。ただ、ここは午前の早い時間帯でないと順光にならないので注意が必要です。む~さん、地下鉄撮ってから来たそうで「逆光やった」。そらそうでしょ。

次にやって来たのはここも有名な滝の茶屋駅。3032号は長らく姫路寄りに3616号を連結していましたが、3022号と交換し3611号をパートナーとしています。3600形は電動車より先行して製造された車両が多いため、おおむね1年程度電動車より年上です。

どうやらむ~さん、舞子公園駅へ先回りしたようで・・・。む~パパ、下回りが隠れるのでここで撮ることはほとんどないのです・・・。

次に来たのは白浜の宮駅~妻鹿駅間。妻鹿トンネル西方です。

この日最後の運用。折り返し東二見行き普通列車を別府駅で。

東二見駅到着後、車庫へ入庫する3032号。

活躍するのも9月30日限り。また1編成、3000系が消えていきます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
 にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村

Last Run!3050号・3054号

投稿日:



12月16日をもって引退する3050号と3054号に「Last Run」ヘッドマークが取り付けられています。む~パパ、とりあえず撮るしかない!ということで・・・。朝も早くから出動しました。

まずは定番の「スマシオ」こと須磨浦公園~塩屋間。有名なSカーブは20人以上のファンが集まっており、少し撮りにくかったので東へ移動。兵庫電気軌道の路面区間で使われたレールを使った架線柱を入れて3054号を撮影。ヘッドマークは3052号のときと同じデザインとなっています。

塩屋で長居はせず高砂駅に移動。5000系・6000系に取り付けられている「ルミナリエ」副標付きがうまく並びました。

高砂駅で上って来る3050号を撮影。3050号は1972(昭和47)年、山陽電車初の冷房車として登場、長く3050系と呼ばれていました。ヘッドマークも「初の冷房車」ということで特別デザイン。山陽電車の思い入れが伝わって来ます。

む~パパ、さらに西へ。久しぶりに白浜の宮~妻鹿間の妻鹿トンネル東側にやって来ました。もちろんここも有名撮影地です。下って来た3054号をキャッチ。

折返しの3054号がトンネルを出て来たところを狙います。これまた定番のショット。

む~パパ、妻鹿駅に移動。しかしここで、残念ながら曇天に・・・。市川を渡る3050号。

妻鹿駅。曇天なのをいいことに3630号も撮れました。

今日ばかりは復刻旧標準色の3030号は脇役のようです・・・。

活躍もあと4日。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3052号 Last Runヘッドマークを「また」撮る!

投稿日:



旧塗装復活で何かと話題の山陽電車3000系。出発式で注目を浴びるツートンカラーの3030号が走り始めた同じ日に引退してゆく3052号。なんとなく「Last Run」ヘッドマーク撮影に消化不良気味だったむ~さんパパ。たまたま昼に仕事が終わったことを良いことに、最終日まで追いかけることにしました。天気もまずまず。

引退前日。もう失敗したくないので冒険はやめてスタンダードにお気に入りの場所で。

西二見駅西方のカーブ。晴れてきた午後、逆光気味ですが薄く曇っていたこともあって上り列車を捉えることが出来ました。

西二見駅で下り普通車3060号と行き交います。通い慣れた鉄路を走るのもあと2日。

折り返して来た姫路行き普通車を、これまたお気に入りの滝の茶屋駅東方で。

さらに上って来た姿を板宿駅で。

そして、いよいよ引退当日。そう、今日です。この日は朝からS特急に充当されました。あれこれ考えている余裕はありません。5時半に目が覚めたむ~パパ。もう布団からガバッと起き上がり朝ごはんも食べずに出動です!

高速で林崎松江海岸駅を通過する3052号のS特急。この車両にとって最後の優等列車運用となりました。沿線にはその雄姿をカメラに収めようと多くのファンが朝早くから繰り出し、何も知らない人を驚かせました。白色2灯の標識灯を輝かせて走る営業列車はこれで見納めです。

あっという間に駆けて行きました。む~パパの追っかけもここでおしまいです。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

とうとう3052号も終着駅。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3200形「Last Run」ヘッドマークを追う!(リベンジ)

投稿日:



土曜日、「Last Run」ヘッドマーク付き3200形を撮影し満足したはずのむ~パパ、やはり「上り方」から撮りたいという気持ちが抑えられず、日曜日も出動してしまいました。
まさに「リベンジ」です。(なんのこっちゃ)

なにせリミットは11時ですから。
3200形に乗車。日曜日の朝、網干方面に向かう列車はよく空いていました。(3209号の車内です。)

天満駅で降ります。

ホームで撮るのも芸がない(?)ので、潮入川西踏切から撮りました。上り方から順光です。やはり山陽電車は上り方から撮らないといけません。

あっさり2本並びを撮ったあと、前日と同じく走っている姿を今度は上り方から狙いました。

まずは天満駅を出て来る3206号を潮入川東踏切から。よく知られた網干線の定番撮影ポイントです。

天満駅から少し東へ歩くと、ファンの間で「天満カーブ」と呼ばれる撮影ポイントに着きます。山側は架線柱もなく、電車がカーブを曲がるカッコ良い姿を撮ることが出来ますが、側面は影になってしまいます。夏場でも日が山側に回ることはありません。今回は6000系を撮っただけで移動・・・。

実は「天満カーブ」の浜側にはファンの方々がカメラを構えておられまして、架線柱がどのくらい邪魔になるのかな?と広畑中学道踏切の浜側から3206号を撮ってみました。

そのまま広畑駅に向かって東へ歩くと、線路は土手を少し上がっていきます。坂を上る3208号を撮ってみました。

と思ったら、線路は広畑駅に向かって下り坂となりました。場内信号機を越え、広畑駅に進入する3206号。ポイントを過ぎて少し先頭車が左へ曲がっているのが分かります。

これで思い残すことはありません。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

3200形が消え、マニアックなバリエーションも徐々に減ってきました。消えゆく彼らに最後まで温かいエールを!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3200形「Last Run」ヘッドマークを追う!

投稿日:



6000系の増備により3000系の引退が進んでいますが、このほど3200形の残り2編成3206・3208号に「Last Run」ヘッドマークが掲出され、2月末限りで引退することが明らかとなりました。これにより2000系の主電動機を使用した3200形は全廃となり、山陽電車にとって一つの時代が終わることとなります。

む~パパ、2編成とも網干線に入ったこの週末、久々に山陽電車撮影に出動しました。

飾磨駅で出発を待つヘッドマーク付き3206号。

ヘッドマークには旧車番である3034号時代の旧塗装・冷房改造後のイラストが描かれています。

3号車3617号のヘッドマークは従来と似たデザインで、イラストは3034と合わせた冷房改造後の姿。最近ファンの間でリフレッシュされていない3000系に対する呼び名「3000クラシック」の文字が新たに追加されました。3618号も同デザインです。

もう1編成の3208号。

こちらは元3036号の車番が。イラストは行先が姫路とされ、3206号とは違い尾灯が点灯している状態となっています。

さてさて、沿線に撮影に出掛けましょう。

西飾磨駅で行き交う3206号と6003号。世代交代を印象付ける一コマです。

2編成が並んだ貴重なシーンも。この日はヘッドマーク付き2編成が両方とも網干線に入っていたので、粘れば天満駅と西飾磨駅で両者の並びを撮影出来たファンも多かったことでしょう。(天満駅)

本当のところは上り方で撮りたかったのですが、出動時刻が遅かったため順光で撮るなら下り方からの撮影に事実上限定されてしまいました。11時までに来なければなりませんが、その時間は曇っていたとのことです。

ここからは走っている姿を狙います。

天満駅~平松駅間の、む~パパお気に入りポイント。本当は架線柱の無い山側から撮りたいのですが、太陽のコースから見て4月~6月くらいしか撮れないはずなので、冬場は仕方ありません。3206号。

少々移動して3208号も撮りました。網干線って空が広いですね~。そんなことを思うのはむ~パパだけかも知れませんけれど。

む~パパ、もう少し西へ移動します。

ここも午後からのむ~パパお気に入りポイントで3206号を。平松駅~網干駅間、太田川西踏切。同業者が数名おられました。なかなかの人気です。

3208号も撮りました。画面左側の木は桜で、咲けばこの角度から撮れそうなものですが、実は桜の季節になると太陽の角度も変わり山側から日が差してしまうため、側面が全部影になってしまうのです・・・。

お気に入り網干線撮影ポイントで一通り撮影出来たので、この日は引き上げ。

飾磨駅の「山陽そば」で豚角煮丼セットをいただきました。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

2/28まで、3200形の活躍もあとわずかとなりました。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村