楽しいむ〜さん一家

【4年ぶり】山陽鉄道フェスティバル2023 鉄道模型コーナー

投稿日:


事前申込み無しの開催となった「山陽鉄道フェスティバル2023(10月28日)」。昨年は無かった鉄道模型コーナーが4年ぶりに復活しました。

Nゲージより大きいHOゲージの鉄道模型運転会は、市販されていない手作り車両が多く登場することで「模型鉄」と呼ばれる方々の間では有名でした。山陽電車では2000年から20年にわたり運転会を実施。最初は山陽電車の模型だけが走っていましたが、いつの頃からか線路がつながっている連絡各社の車両を増やした結果、もはやどこの鉄道の運転会か分からないという状況に。写真は前回2019年の模様です。この頃は300両近い車両が集まる関西最大級の規模に発展していました。
4年ぶりとなった今回「原点に立ち返る」というコンセプトで、23年前と同じ「山陽電車だけを走らせる」運転会となりました。ただ、当時50両だった模型は倍の100両以上となり、山陽電車だけでも車庫を埋め尽くしています。

今からちょうど20年前、2003年の山陽鉄道フェスティバル。3000系現塗装が初登場。アルミカーと合わせ現行車両が3編成となりました。会場は現在機械室となっている1階会議室でした。(2003.10.19)

コロナ禍で休止中の間も実は新作が登場し続けていました。写真の200形214-215。2扉車と3扉車が組み合わさった唯一の編成です。今回新作の一つです。
山陽電車と言えばかつては様々な電動貨車が活躍していました。中央が無蓋化されたクモト3+クト61の2両編成も今回初登場です。
実際にアルミ板で組み立てられた5702編成。側面の飾りを外し明石・姫路開業100周年ドア横ステッカーやヘッドマーク2枚掲出。現在の姿を再現した秀作です。
この他、3002号アルミカー編成(いちばん左)、2012号アルミカー編成(右から2番目)など今回初登場の新作が目白押し。山陽電車だけでも恐るべき運転会でした。

みんなで鉄道模型を走らせるのは「運転会」が正しいと思います。「走行会」という表記がありますが、模型鉄歴の長いむ~パパは実際聞いたことのない単語(恐らくカワサキワールドが初出かな、と。神戸以外では恐らく通用しないと思われます。)なので、この原稿では「運転会」表記を採用させていただきました。

西二見駅設置前の撮影ポイント

投稿日:



先日、建設中の西二見駅写真を公開しました。
【発掘】西二見駅建設中の記録
この少し前、西二見駅が影も形も無かった頃の写真をご覧ください。
撮影:2001年3月。

ちょうど西二見駅があるあたりを通過する5000系特急。手前は今は無き西二見西第2踏切。5000系も今とは異なる開口部の少ないスカートを履いています。

同じく3054号。今は無き阪神大石行きですね。この車両はすでに引退しています。

同じく阪神梅田行き直通特急の5016号。「大阪ライナー」の副標が懐かしいです。

同じ場所から東方面。今は無き3002号の4両編成です。現在線路南側はイトーヨーカ堂の建設や道路整備により面目を一新していますが、写真の頃は空き地が広がっていました。
同所で5030系。「姫路ライナー」の副標が付いています。

つい最近と思っていたのに20年近く経ってしまいました。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
 にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【Nゲージ】5030系鉄道模型 第3弾発売!

投稿日:



グリーンマックスのNゲージ鉄道模型で発売されている山陽電車5030系。このほど第3弾が発売されました‼

6両編成セットでの発売。定価30,200円(税別)。

左から第1弾・第2弾・第3弾。今までは5630号でしたが、今回は第2編成の5632号が選ばれています。ちなみに3回発売分の仕様の違いですが、
第1弾 5630号 新シンボルマーク 標識灯:白 パンタ鍵外し配管無し
第2弾 5630号 旧シンボルマーク 標識灯:緑 パンタ鍵外し配管付き
第3弾 5632号 新シンボルマーク 標識灯:緑 パンタ鍵外し配管付き
つまり番号違いで2編成揃えるとすれば、パンタ鍵外し配管の有無では旧シンボルマークが無く、新旧シンボルマークを揃えると白い標識灯が手に入らないという絶妙の組み合わせなのです。

細かいことですが、今回の5632号の方向幕は板宿~阪神神戸三宮間各駅停車の「黄色い」直通特急となっています。行先はいずれも「阪神梅田」。山陽電車としては「姫路」行きにしてほしいところではありますが・・・。ちなみに今回は標識灯が緑色の旧タイプとなっています。

実物はこんな感じですね。

2列×1列のクロスシートも忠実に再現。クリーム色の枕カバーが欲しいところ・・・。


今回の製品(右)はパンタ鍵外し配管が付いている姿を再現しています。微妙な違いがマニアック過ぎて、もはやファンが置いてきぼりになっているかも・・・。(付属品のヒューズボックスを取り付ける前の状態です。)

以前発売されたマイクロエース製3050系アルミカーと並べてみました。山陽電車の完成模型が全国の模型店で買えるようになるとは、本当に夢のようです。む~パパ、梅田の阪急百貨店で、山陽電車の模型がうやうやしくショーウインドウに飾られているのを見て、感動のあまり思わず涙が(笑)。

Nゲージサイズの完成模型として最初に発売されたのは、実は山陽バスなのです。山陽バスは間もなく現行エルガの発売が予定されており、山陽電車・山陽バスともに模型化される、ファンにとって大変喜ばしい状況となりました。

次は6000系を期待しましょう!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

舞子海上プロムナードから見る山陽電車

投稿日:



舞子公園でひとしきり船を見送った後、舞子海上プロムナードにやってきたむ~さん一家。ここは2年前に紹介したスポットですが、今回はちょっと変わった視点で・・・。

と言いつつ移情閣と海の定番風景を。金網があって一眼のレンズは入りませんので、ここはスマホが大活躍です。

床がガラス張りの空間。足下に海~。何かお尻がムズムズする感覚を味わえます。

さて。一通り見て回ったら、本州側の陸地を振り返ります。

霞ケ丘駅~舞子公園間の築堤は車窓に明石海峡大橋がよく見える区間ですが、と言うことは明石海峡大橋からも電車がよく見えるわけで・・・。びっしりと住宅が立て込んだ垂水の丘陵地をバックに6000系が走って行きます。

拡大してみると、最新の6012号でした!

さてさて、反対の西側に回ってみましょう。

海岸べりに突き出た石垣は舞子砲台跡。国の史跡です。幕末の1864年(1865年とも)に築造されたもので、勝海舟の指導を受けたと言います。淡路島側にも徳島藩が砲台を築き対をなして明石海峡を守る目的だったそうですが、実際に大砲が設置されたことはないようです。

砲台を山陽電車を絡めて撮ってみました。ガラスの写り込みはご愛敬ということで。海が入らず少々窮屈な構図に・・・。

姫路へ向かう直通特急。

施設内のトムズカフェにこんなメニューが!大橋がカツで表現されています!昼に来たら是非食べてみたいところですが、この日は夕暮れが迫っていました。

時々は来たいスポットです。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【Nゲージ】5030系鉄道模型 第2弾も発売!

投稿日:



山陽電車5030系のNゲージ鉄道模型に第2弾が登場しました。

第1弾はこちら


同じ5630号の6両編成ですが、今回は側面シンボルマークが旧タイプとなっています。

手前が今回の製品。側面には「太陽マーク」と呼ばれた旧シンボルマークが付いています。奥が現シンボルマークの第1弾。(付属品の列車無線アンテナは未取付の状態です)

右が今回の製品。標識灯が緑色です。いかにも5000・5030系らしい色合いに感動します。第1弾の2018年モデル(左)の白色も捨て難いですね~。

尾灯は当たり前ですが、同じ色(笑)です。※写真の写り具合で違う色に見えますが・・・。

やたらマニアックなのが2号車と5号車のパンタグラフ回り。


神戸寄り。左の第1弾2018年版はパンタグラフの鍵外し配管が取り外された現在の姿を、右側で今回発売の登場時版はかぎ外し配管が付いた原形の姿が再現されています。どうでも良いことなのか、良くないことなのか、もはやむ~パパにさえよく分かりません。(付属品のヒューズボックスは未取付の状態です)

姫路寄り。まあ、配管がたくさん付いていて賑やで楽しい(?)のは今回の登場時仕様(左)ですね。(付属品のヒューズボックスは未取付の状態です)

実は第3弾が発売予定でして、標識灯は緑なんだけれども現行シンボルマーク、番号は5632号になるとのこと。

すでに近隣の模型店では品薄になりつつあるようです。全バリエーションを揃えるも良し、自分のイメージにぴったり合う1編成を手元に置くのも良し。あとはお財布次第・・・。

模型メーカー公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【Nゲージ】5030系鉄道模型が発売!

投稿日:



購入された皆さまの手元にはすでに届いているはずですが、山陽5030系の鉄道模型が発売されています。3000系(3050形)は、いろんな車両を製品化するマイクロエースからすでに4タイプが発売されましたが、5000・5030系シリーズは本格的な量産模型では初めて。今回は私鉄電車を数多くリリースするグリーンマックスからの発売となりました。

とうとう山陽電車の模型がGM(グリーンマックスのことです)から発売される時代になったとは!む~パパ、梅田のヨドバシカメラでもケースに並んでいる5030系の模型を見て、感動のあまり涙が・・・は、冗談ですが、今まで模型メーカーから見向きもされなかった(これは本当です)山陽電車のエース車両が全国の鉄道模型店に並ぶ日がやってくるとは、本当に夢のようです。

おおーっ。Nゲージのケースに収まった5030系直通特急。

先頭車の造形。列車無線アンテナは別パーツで付属しており、購入した人が自分で取り付けるようになっています。実車の印象をよくつかんでいますね。行先は「阪神梅田」。沿線住民としては「姫路」にしてほしいところですが、そこは東京のメーカーが企画した製品だけに、阪神や近鉄の模型を持っている人が手に取りやすいようにする配慮かと思われます。山陽電車が好評のうちに完売すれば次回は「姫路」行きになるかも知れません。

こちらは実車の5030系。連結器は中央に保つバネが付いていないので、列車の振動で寄ってしまっています。ペコちゃんみたいですね。(2019.7.28 藤江駅)
 
この製品は前照灯・前部方向幕および標識灯が点灯します。前照灯は電球色、前部運行標識(標識灯)は現在の白色LEDを再現しています。もちろん後部標識(尾灯)も点灯します。

山陽電車のチャームポイント、赤く塗られた高圧配線も再現。ヒューズボックスは別パーツです(写真は未取付け)。鍵外し配管の無い現在の姿を再現しています。

台車・床下機器も今回の製品化で新規に製作されたもの。アルミ製の車体にステンレス製のドアが付く質感の違いも再現されています。側面の行先表示はシール式で購入者が貼り付けるようになっています。

模型では編成中にモーターを取り付けた車両が1両あり、バランスの関係か4号車の5530号となっています。実物では付随車でモーターの無い車両なので、何となく違和感があります・・・。

最後に。5030系に付く新しいタイプのCU-71型クーラーは、キセ部分が屋根の中央に設置されていません。写真のように少しオフセットしているのです。これも抜かりなく再現されています。

模型メーカー公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

欲しくなりましたか?クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【グリーンマックス】Nゲージの5030系が登場!【予約受付中】

投稿日:



最近3050形が発売されるなど、ようやく鉄道模型の製品化対象となってきた山陽電車。ようやく直通特急用5030系のNゲージ模型が発売(6月予定)されることになり、メーカーのグリーンマックスさんから試作品の写真等がHPで公開されるようになりました。
※ここでの宣伝はグリーンマックスさんから許可を得ています。
※5030系の鉄道模型としてはキット形態(購入者が組み立てるスタイルのもの)での製品化はされていましたが、あくまで工作力のあるファン向けであり、一般の鉄道模型店で完成品として流通しているものはありませんでした。またBトレインショーティは鉄道模型の1ジャンルではありますが、通常の鉄道模型として扱われていません。

すでに数ヶ月前から予告されており、模型店では予約も受け付けていますのでご存知の方も多いとは思います。グリーンマックスという社名も鉄道模型をかじった方であれば知らない方はいないでしょう。

メーカーサイトで試作品が公開されています。なかなか良い感じではないですか!
 
前照灯・方向幕が点灯するとともに、標識灯は前後で尾灯と切り替わります(自動)。

今回発売されるのは2018年仕様とあり、前面下部の標識灯が白いLEDに変わった後とのこと。今後緑のもの、旧シンボルマークのものも発売されるそうで、時代設定によって中間車のパンタグラフの引きヒモの有無まで再現されるようです。パンタ引きヒモの有無って・・・、凝りすぎです!

あまり標識灯が緑に光っている写真の手持ちが無かったのですが、5000・5030系の標識灯は最初こんな色でした。

こちらが最近の写真。白く光っているのがお分かりかと思います。

発売が待ち遠しいですね。確実に入手したい方は模型店で予約を。また全国のグリーンマックス・ザ・ストアーでこの山陽5030系試作品が展示されていますので、実際に見たいという方は直接足をお運びください。

公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

5000系リフレッシュ車、ようやく本線へ!(後編)

投稿日:



さてさて、後編です。4号車から参りましょう。(写真提供:山陽電気鉄道)


4号車5235号。5000系に組み込まれた5030系車両です。装飾が変更になったのみで、今回の6両中最も変化の少ない車両です。上部の車番は3・4号車で折り返すスタイルとなっていますね。

5号車5252号。これも5030系ですが3列クロスシートからロングシートに変更されています。その他は装飾以外外観に変化はありません。

6号車5602号。こちらも固定クロスシートからロングシートに変更されています。車体関係の変更点は1号車と同じです。

6号車側からの編成写真。

こちらは改造前。ずいぶん印象が変わりました。新車のようです。

さてさて。台風が接近する中、ここまでご覧いただいたみなさまにちょっとだけ車内の様子をお見せしましょう。

ロングシート改造車。5000系の特徴の一つであったFRPの内壁は取り払われ、6000系と同じデコラ仕上げになっています。蛍光灯もLEDになっているようです。

こちらはクロスシート車。もし6000系にクロスシート車は登場すればこんな感じになるのでしょうか・・・?

営業運転が本当に待ち遠しいです。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

5008号「110周年記念号」もご紹介

投稿日:



7月2日にデビューした「110周年記念号」。ほぼ毎日姫路と阪神梅田を結ぶ直通特急として活躍しています。「楽しいむ~さん一家」ではすでに「Meets Colors! 台湾」号として活躍中の5010号を1両ずつご紹介しましたので、不公平の無いよう(?)「110周年記念号」も1両ずつ紹介しましょう。(車庫内写真提供:山陽電気鉄道)

「110周年記念号」真っ赤な先頭部がインパクトのある1号車側から。(滝の茶屋駅)

1号車5008号。前頭部は須磨浦ロープウェイ西側搬器1号「やまひこ」をイメージした赤いデザイン。この搬器は3代目ですが名前はずっと同じです。側面写真は「須磨浦ロープウェイ60周年」を記念しロープウェイ・カーレーター・ふんすいランドなど須磨浦山上遊園の風景となっています。

2号車5009号。姫路城・高砂万灯祭・姫路好古園の写真。こちらは浜側。

山側。姫路城の写真は同じようですが、高砂万灯祭と好古園の写真は浜側と異なります。

3号車5504号。神戸の風景。ハーバーランド・須磨海岸・須磨離宮公園の写真。こちらは浜側。

3号車山側。全部浜側と違うのかなと思いきや、須磨海岸だけが同じ。

4号車5239号。4・5号車は5030系。こちらは明石周辺の風景。舞子プロムナード(これは神戸市)・魚の棚商店街・天文科学館・明石海峡大橋です。こちらは浜側。

山側・浜側同一かと思いきや、天文科学館の写真だけが山浜で異なっていました。

5号車5254号。5030系。再び姫路の風景。好古園・灘のけんか祭り・姫路城。浜側。

山側。灘のけんか祭りだけ浜側と違う写真を使用。

6号車5604号。前頭部は須磨浦ロープウェイ東側搬器2号「うみひこ」デザインとなっています。側面は1号車と同じテーマですが写真は微妙に違います。

6号車山側。ここだけに観光リフトの写真があります。山側と浜側を比べる人もそんなにいないとは思うのですが、結構あちこちマニアックに変えてあるのが面白いですね。

ご乗車の際はあれこれ比べてみるのも楽しいかも知れません。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【撮影地】新緑の須磨付近で電車を撮る!

投稿日:



いや~、新緑が鮮やか。1年で一番さわやかな季節となりました。もうこんな日は「電車撮ろう!」ということで、先日6000系を撮りに行ったときに撮った他の写真を。

かつてJRの須磨~塩屋間は人気撮影地として知られ「スマシオ」と呼ばれていましたが、昨今の安全対策でフェンスが張り巡らされて気軽に撮れる場所ではなくなってしまいました。山陽電車でも塩屋駅東方は有名撮影地で同じく「スマシオ」と言えますが、大阪方面から来られるファンにとって須磨駅も根強い人気があります。

順光は午前。下りホーム端から鉢伏山を望むこのシーン。昔から数えきれないほどのファンが写真を残してきた「超」有名撮影地ですが、新緑の今が一番美しく撮れるのではないでしょうか。

ホーム端ぎりぎりにある「6」。6両編成の停車目標でしょうか。ホーム端が狭いので撮影定員は多くありません。須磨駅を通過する列車はありませんが、事故防止のため列車の出発時には必ず点字タイルの内側へ下がってください。これからもみなさんの良い撮影地であり続けますように。

む~パパ、「逆光で撮ると面白いよ~」などと言える技量はないため順光で素直に。背景が緑に包まれる場所はそれほど多くはないでしょう。阪神8000系による直通特急。小さいクーラーが並ぶ初期型は3編成ありましたが阪神大震災で1編成が被災して他の編成に分割され、きれいに揃った6両編成は2本だけ。これ以降の編成は屋根断面が違うので少し顔つきが異なります。

知らない間にむ~さんが東側を向いて望遠レンズで撮っていました。

縦位置で。5030系下り直通特急と3000系3次車の上り普通車。

実は須磨駅で6000系を撮る予定はなかったので撮影の合間に海へ出ました。JRの線路に沿ってぷらぷら散歩。電車を撮ろうと思ったら歩くのを嫌がってはいけません。

そうこうするうちに須磨浦公園に到着。駅東側のこの位置もよく撮っておられる場所。阪神9300系下り直通特急。手すりが低いので転落しないよう注意が必要です。また意外に自動車がよく通るので周囲に気を付けましょう。

須磨浦公園駅の東側線路際から。以前は写真集などでよく出てきたカットですが、阪神大震災であちこち崩れて復旧時に入れなくなったり、最近人の手が入らないのか草や木が生え放題で荒れており、なかなか良い場所は見つからなくなってしまいました。この写真を撮った場所も夏には草ぼうぼうで入れなくなってしまうと思われます。5000系上り普通車。2本しかない5000系の4両編成です。「5000ちょうど」と呼ばれるトップナンバー。

暑くなる前、今のうちに撮りまくりましょう!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村