楽しいむ〜さん一家

【3619号】ホワイトエンジェルHMと注目の車両を追う。

投稿日:


かの「ホワイトエンジェル」こと3619号が5月5日限りで引退そしてヘッドマーク(HM)掲示とのニュースに触れ、いわゆる「葬式厨」になりたくない!と思いつつ沿線で撮影してしまういけないむ~パパ。

天使の舞う中に3619号の正面イラストが描かれたHM。(2022.4.24 飾磨)
1号車側は3100号。なぜかこちらも「3619号Last Run」HM付き。あくまで脇役だとは思いますが・・・。(2022.4.24 飾磨)
あまり撮ったことのない場所で・・・。(2022.4.30 藤江~中八木)
3070号。今回引退した3619号と編成を組んでいた3100-3101と3070-3071が交換される形となり、神戸寄りの3070-3071は編成から外れました。多くのファンは3100-3101が3500・3501と置換えられ、付随車化されるものと予想していただけに、意外な展開です。3070号、廃車にはならないとは言えこの連休が編成としては最後の姿となりました。(2022.5.3 西二見~播磨町)
3501号。GW前に3078号の編成から外れました。これは3両編成の入場による不足分を補うための措置と思われ珍しいことではないのですが、前述のとおり3619号引退に伴う3070・3071号の処遇のこともありますので、復活するかどうか微妙なところです。(2022.4.24 飾磨)
前回あまり満足のいく出来でなかった新車6017号を再撮影。「新車をきれいなうちに撮る」プロジェクトですが、残念ながら床下機器が少し汚れてきています。でも、まだまだきれいですよ!(2022.5.3 西二見~播磨町)

6017号投入に伴う車両の動きについてまとめてみました。いよいよ3000系未更新車の置換えも大詰め。ここ数年沿線を沸かせた引退ヘッドマークもお終いということになりそうです。

【廃線跡】新日鉄広畑製鉄所専用線を歩く

投稿日:



10月も半ばとなり、ウォーキングが楽しめる季節になってきました。今回は旧国鉄飾磨駅から分岐していた新日鉄(現日本製鉄)広畑製鉄所への専用線跡を探索してみましょう。

飾磨駅の南側、リバーシティにやって来ました。写真左側の一帯は旧国鉄飾磨駅跡です。姫路港まで延びる廃線跡は山陽電車網干線のガードをくぐるあたりまで遊歩道となって残っていますが、そこから先は区画整理により痕跡はありません。
空中写真。これに線路を重ねるとこうなります。上から見るとはっきりと痕跡が見えてきます。(いずれも空中写真:国土地理院)分岐点付近。最近まで橋梁が残っていたようですが、撤去されてしまったようです・・・。飾磨から広畑製鉄所方向。何か工事をしています。船場川を渡るための築堤はそのまま残っています。船場川。ここも最近まで鉄橋が残っており、歩行者は通行できたようですが撤去されてしまったようです。いかにも「取って付けたような」感じで鉄橋跡がふさがれています。向こうに見える赤い橋は「思案橋」。この後、工場構内のため廃線跡は歩けませんが、水路の対岸を進んでいます。そのまま水路を進んでいくと、夢前川に出ます。写真中央、川を越えるための築堤がきれいに残っていました。痕跡が消えていく中、この専用線で最大の遺構がこの夢前川橋梁。他の用途に転用されているため撤去されず、鉄道橋らしい姿をそのまま残しています。向こう側は広畑製鉄所。ここまで来ると工場内から「カンカンカン」と踏切音や、「プアーン」と警笛の音が聞こえてきます。構内で働く機関車の音でしょう。加古川でも広畑でも製鉄所内には鉄道が縦横に敷かれており、人知れず多くの機関車が働いています。見学の機会があれば是非見たいものです。

湿度は低く風もありましたが、まだかなり暑かったです。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【4連】3000系未更新車を追え!

投稿日:



現在、6000系に置き換え・引退予定の3000系未更新車は編成単位では7本(4両編成5本・3両編成2本)が活躍しています。川崎重工では今も6000系が製造されており、ますます未更新車の引退が進むと考えられます。最近撮影をサボっていたむ~パパ、久しぶりに本腰を入れて撮影に臨むこととしました。狙いはズバリ、「4両編成の未更新車」です。

さて、昼前から出動したむ~パパ、最初は天川(山陽曽根~大塩駅間)へ行こうと思っていたのですが、すでに上りが逆光になっていると分かり、急遽飾磨~姫路間へと作戦変更。午後に上り列車を順光で撮影できる区間としては順当な選択です。

飾磨~亀山間の延沢踏切から3054号。開業時、神戸姫路電気鉄道時代の架線柱(アングル柱)が残っている区間です。日は照っているのですが、何やら黒い雲がもくもくと発生してきました。む~パパ、以前ここで撮った時も天気が悪かったような・・・。相性が良くないのかも知れません。

ちなみに延沢踏切は上下列車が離合する危険がありますが、今回はうまく3052・3054号の並びを撮れました。同時に竣工した姉妹車です。

それにしても何か天気悪いよな~、と亀山駅方向へ歩いていると「ポツ、ポツ」と何かが空から・・・。「ウソでしょ~」と亀山駅へ急ぎます。ポツポツはそのうちサラサラになり、む~パパが駅にたどり着く頃には「ザーザー」になっていました。あと一歩遅ければずぶ濡れになるところでした。ここでさっきの3052号が折り返して来るのを待ちます。

亀山駅の屋根の下から3052号。空は一部晴れているのに雨はなかなか止みません。ここは雨も風情として割り切りましょう。

飾磨駅を後にする3032号。どうやら3050・3054・3052・3032の順で、未更新車全4編成(3030号は旧塗装に変更中で入場しています。)が順番に走っていることが分かりました。これはラッキーです!

今度は下り列車を撮るため滝の茶屋駅へ移動します。

先ほどまでとは打って変わった好天の滝の茶屋駅。3054号が下って来ました。山側に日が回り込むのはこの季節だけ。少々暑いですが海を背景に順光で撮れる貴重な場所なので、しばし粘りましょう。

3050号も下って来ました。この車両は山陽電車初の冷房車で1972(昭和47)年に登場しました。並行するJR(当時は国鉄)にはまだ冷房車は走っていなかった時代のお話です。登場時は3050系と呼ばれていましたが、現在は3000系に統一されており、あえて言うなら「3050形」と呼ぶのが良いのでしょう。

見習いの方でしょうか?女性の車掌さんを見かけました。

改札を出て山側の道路から。3052号です。次々未更新車がやって来るので効率良く撮影が進みます。

上の写真から少し塩屋駅方向に歩いた場所にある撮影ポイントで3032号を。海が入りにくいですが、視点が低いので迫力ある構図となります。

走っている4編成が運良く全部走っていたため、効率良く捕獲?することが出来ました。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

3200形「Last Run」ヘッドマークを追う!

投稿日:



6000系の増備により3000系の引退が進んでいますが、このほど3200形の残り2編成3206・3208号に「Last Run」ヘッドマークが掲出され、2月末限りで引退することが明らかとなりました。これにより2000系の主電動機を使用した3200形は全廃となり、山陽電車にとって一つの時代が終わることとなります。

む~パパ、2編成とも網干線に入ったこの週末、久々に山陽電車撮影に出動しました。

飾磨駅で出発を待つヘッドマーク付き3206号。

ヘッドマークには旧車番である3034号時代の旧塗装・冷房改造後のイラストが描かれています。

3号車3617号のヘッドマークは従来と似たデザインで、イラストは3034と合わせた冷房改造後の姿。最近ファンの間でリフレッシュされていない3000系に対する呼び名「3000クラシック」の文字が新たに追加されました。3618号も同デザインです。

もう1編成の3208号。

こちらは元3036号の車番が。イラストは行先が姫路とされ、3206号とは違い尾灯が点灯している状態となっています。

さてさて、沿線に撮影に出掛けましょう。

西飾磨駅で行き交う3206号と6003号。世代交代を印象付ける一コマです。

2編成が並んだ貴重なシーンも。この日はヘッドマーク付き2編成が両方とも網干線に入っていたので、粘れば天満駅と西飾磨駅で両者の並びを撮影出来たファンも多かったことでしょう。(天満駅)

本当のところは上り方で撮りたかったのですが、出動時刻が遅かったため順光で撮るなら下り方からの撮影に事実上限定されてしまいました。11時までに来なければなりませんが、その時間は曇っていたとのことです。

ここからは走っている姿を狙います。

天満駅~平松駅間の、む~パパお気に入りポイント。本当は架線柱の無い山側から撮りたいのですが、太陽のコースから見て4月~6月くらいしか撮れないはずなので、冬場は仕方ありません。3206号。

少々移動して3208号も撮りました。網干線って空が広いですね~。そんなことを思うのはむ~パパだけかも知れませんけれど。

む~パパ、もう少し西へ移動します。

ここも午後からのむ~パパお気に入りポイントで3206号を。平松駅~網干駅間、太田川西踏切。同業者が数名おられました。なかなかの人気です。

3208号も撮りました。画面左側の木は桜で、咲けばこの角度から撮れそうなものですが、実は桜の季節になると太陽の角度も変わり山側から日が差してしまうため、側面が全部影になってしまうのです・・・。

お気に入り網干線撮影ポイントで一通り撮影出来たので、この日は引き上げ。

飾磨駅の「山陽そば」で豚角煮丼セットをいただきました。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

2/28まで、3200形の活躍もあとわずかとなりました。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

鉄道友の会阪神支部 3200形撮影会

投稿日:



鉄道友の会阪神支部・東中国支部合同の3200形撮影会が1月26日、飾磨車庫で開催されました。3200形の撮影会は12月2日の同会京都支部に続き2度目です。当日は晴れたり曇ったりの天候で、時おり雪が舞うなど外にいるには少し厳しい状態でしたが、40数名の参加者の皆さん、精力的に撮影されていました。

まずは3206・3208号並べての撮影。

3206号を移動して1編成だけで撮影です。

ここで山陽電車からのサプライズ。3100号が用意されていました。これはなぜかというと・・・、最後のお楽しみ!

3100号を並べて3編成の並びを撮影。

日常は3200形では目にすることのない「特急」「S特急」に加え、3100号は懐かしの「急行」表示!

この状態で記念撮影し、盛況のうちに撮影会は終了しました。

さて、本当のサプライズはこの後・・・。

撮影会に参加された会員の皆さんが帰路に就こうとした時、姫路寄りの先頭車が3617・3618・3619と番号順に並んでいたのです。恐らくこういう並びは最初で最後ではないでしょうか。山陽電車からのささやかなプレゼントとなりました。

↓鉄道友の会ウェブサイトはこちら
https://www.jrc.gr.jp/
クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

姫路みなと祭海上花火大会2016

投稿日:



今年もむ~さん&む~パパ、姫路港の花火大会にやって来ました。3年連続です。


飾磨駅北側の会場行き無料バス乗り場。すでに大勢の方が並んでおられます。なにせバスは無料なので、ここは公共交通に乗って行くに限ります。お酒が飲めますしね!

今年乗せていただいたのは神姫観光バスのエアロクイーンⅡ。一昨年はエアロエース、昨年はエアロバスと毎年違うバスに乗れて、む~パパ、かなり喜んでいます。いつも通り姫路みなとドーム前に到着。そうそう、ここでトイレを済ませておきましょう。

というわけで、会場到着。18:00の状態です。今年は台船前の海際に白いラインが引かれ、そこから内側での観覧が出来なかったので、いつもより南側に移動しました。混雑することもなく、お隣さんとも適度に離れているのでゆったりとした雰囲気です。このまま花火を待ちます。ただ待っていても仕方ないので、む~パパ、酒盛りを始めてしまいました。これも電車で来ているからこそ出来ることです。

19:30 花火大会開始。撮影:む~さん(小6)です。

美しい花火がまだ少し明るい夜空を彩ります。


今年から一眼レフに挑戦したむ~さん、シャッタースピードを下げて撮影したようですね。


充実した屋台が毎年楽しみ。お酒のアテにも事欠きません。

さてさて帰り。やはりバスに乗るために長蛇の列。ここは個人の判断なのですが今年も飾磨駅まで徒歩としました。昨年ほど暑くなかったので歩きやすかったのですが、それでも結構疲れました。もちろんアルコールを充填していてだるかったというのもありますが・・・。

今年も”まったり”楽しませていただきました。姫路の花火、オススメです。来年も山陽電車でご来場ください。クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

姫路みなと祭海上花火大会へ行ってみた。

投稿日:



姫路みなと祭海上花火大会。姫路の毎年恒例行事ではありますが、む~さん一家、今年になって初めて参戦しました。せっかくなので「電車で参戦する」場合の経験談を記録しましょう。来年計画されるみなさんのために・・・。

会場へは山陽電車飾磨駅北側から無料ピストンバスが運行されています。なにせ「無料」です。おまけに貸切で観光バスタイプの車両が使用されていました。む~さん一家、神姫バスのエアロエースに乗車できましたよ!ちなみに終点は姫路みなとドーム前です。

今までの経験からして花火をちゃんとした場所で見るには、2時間前には会場に到着していることが必要です。とにかくむ~さん一家、17時過ぎには会場入りしました。2時間待つ覚悟であれば最前列を確保することができます。

花火は300m程度沖合にある台船から打ち上げられるとのこと。今どきですので仕掛けた花火をコンピュータ制御で操作するでしょうね。台船は無人のようでした。

18:30。開催1時間前の光景。まだ余裕があります。神戸や大阪の花火大会に比べればゆったり、まったりした感じです。これはゆっくり楽しめそうです。


花火大会に先立ち、海上保安庁、民間のタグボートと姫路市消防局による放水実演がありました。やはりこういうのは海水を放水しているんでしょうね。

さてさて19:45。予定より15分遅れて花火大会が始まりました。


いや、さすがに目の前で上がる花火は素晴らしいです。いろいろと解説はありましたが、
そういうことより、自分の感性を大切にしたいと思いました。

露店も出店しています。お祭り気分が盛り上がりますね!

む~さん一家、帰りはピストンバスに乗らず飾磨駅まで歩いてみました。30分以上かかりそうですね~、やはりバスに乗ったほうが良かったかな~。なにせ暑さが半端無かったですからね。自家用車の方々は渋滞に悩まされていたようですが・・・。

暑い日が続きますが、涼を求めて東へ西へ。クリックご協力願います!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村