楽しいむ〜さん一家

【3619号】ホワイトエンジェルHMと注目の車両を追う。

投稿日:


かの「ホワイトエンジェル」こと3619号が5月5日限りで引退そしてヘッドマーク(HM)掲示とのニュースに触れ、いわゆる「葬式厨」になりたくない!と思いつつ沿線で撮影してしまういけないむ~パパ。

天使の舞う中に3619号の正面イラストが描かれたHM。(2022.4.24 飾磨)
1号車側は3100号。なぜかこちらも「3619号Last Run」HM付き。あくまで脇役だとは思いますが・・・。(2022.4.24 飾磨)
あまり撮ったことのない場所で・・・。(2022.4.30 藤江~中八木)
3070号。今回引退した3619号と編成を組んでいた3100-3101と3070-3071が交換される形となり、神戸寄りの3070-3071は編成から外れました。多くのファンは3100-3101が3500・3501と置換えられ、付随車化されるものと予想していただけに、意外な展開です。3070号、廃車にはならないとは言えこの連休が編成としては最後の姿となりました。(2022.5.3 西二見~播磨町)
3501号。GW前に3078号の編成から外れました。これは3両編成の入場による不足分を補うための措置と思われ珍しいことではないのですが、前述のとおり3619号引退に伴う3070・3071号の処遇のこともありますので、復活するかどうか微妙なところです。(2022.4.24 飾磨)
前回あまり満足のいく出来でなかった新車6017号を再撮影。「新車をきれいなうちに撮る」プロジェクトですが、残念ながら床下機器が少し汚れてきています。でも、まだまだきれいですよ!(2022.5.3 西二見~播磨町)

6017号投入に伴う車両の動きについてまとめてみました。いよいよ3000系未更新車の置換えも大詰め。ここ数年沿線を沸かせた引退ヘッドマークもお終いということになりそうです。

【最後の未更新編成】3028号に「Last Run」ヘッドマーク

投稿日:



編成単位では最後の未更新車となった3028号に、とうとう「Last Run」ヘッドマークが付きました。


3028号・3614号とも車両が神戸寄り・姫路寄りで描き分けられている他は同じ仕様で、全盛期とも言える冷房改造後の姿。時期的にも合う「潮干狩」ヘッドマークが付いた姿となっています。「潮干狩」ヘッドマークは3030号旧標準色用として復刻製作されていましたが、コロナ禍で見送られ「幻」となってしまいました。
(画像提供:山陽電気鉄道)

ヘッドマーク掲出期間唯一の土日となった6月5日。あいにくの曇りでしたが、上下どちらの列車も撮れると言えます。魚住駅からの坂を上って来た3028号。
(2021.6.5 西江井ヶ島~山陽魚住間)

西江井ヶ島駅を出発する3028号。(2021.6.5)

折返しの姫路行き下り列車を撮影。(2021.6.5 東二見~西二見間)

最後は定番撮影地スマシオで。(2021.6.6 須磨浦公園~塩屋間)

3028号の引退により山陽電車の車両から消えたものがあります。


それがMG(電動発電機)。1号車の浜側床下にあり常に回転音を響かせています。鉄道に詳しい方には説明するまでもありませんが、架線から取り入れた1500Vの電気を動力としてクーラーや蛍光灯、その他電車を制御するための低圧の電気を作り出すもので、以前は電車にとって不可欠な部品でした。山陽電車では1983(昭和58)年、MGに代わる補助電源装置としてSIV(静止型インバータ)を採用し徐々にMGから切り替えてきましたが、今回の3028号引退をもって消滅します。これは目立たないことですが大きなことで、山陽電車の車両史にとって一つの時代が終わったことを示しています。※姫路寄り先頭車には予備の小型MGが付いており、これは今後しばらく残るはずです。

VVVF車増加やMG廃止など、急速な変化に驚くばかり。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

6000系増備車が営業開始!(その3・6014号)

投稿日:



今回増備された6000系のうち、4両編成で登場した6014号が3両編成より少し遅れて4月17日より営業運転に投入されました。またまた、下回りが汚れてしまう前に出動です。

6000系の4両編成としては5本目となる6014号。乗車していないので何とも言えませんが、少なくとも外見は6013号までの編成と変わりないようです。(月見山~須磨寺間)

3072号とともに「さくら」ヘッドマークが未だに付いている5020号。この場所は4両編成までの撮影地ですので、6両編成が来ると最後尾まで入りません。(月見山~須磨寺間)

何の工夫もないのですが、天気も良かったのでいつもの西二見駅へ。ところが急に天候が悪化し雨どころか強風も吹きまくる荒天に。雨に濡れながらもとりあえず撮影。(西二見~播磨町間)

雨の中撮るほど切羽詰まってはいないのですが・・・。4両編成は他の編成と連結する必要がないため、前後とも幌枠のないすっきりした顔をしています。(西二見駅)

仕方ないので、撮影を切り上げ遅いお昼ご飯を食べていたら、先ほどまでの天候が信じられない快晴になったため、再出動。

午後順光で失敗しない撮影地へ。また「さくら」ヘッドマークの5020号がやって来ました。こちらは電柱が入りますが(こればかりは仕方ないですが)6両編成がきれいに撮れます。(林崎松江海岸~藤江間)

ところが、6014号通過直前に再び雲が・・・。

新車をきれいなうちに記録したいというだけですので、晴れでないといけないということはありませんが、少々がっかり。(林崎松江海岸~藤江間)

ともあれ、末永い活躍を!クリックにもご協力ください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【今月引退】3032号近影

投稿日:



あと数日で引退の3032号。今回ヘッドマーク撮影はむ~さんに任せてしまったので、む~パパとしては今まで撮ってきた写真を探してみました。このブログですでに公開した写真もあるかと思いますが・・・。妻鹿トンネルを出て来た3032号。撮影時は3032-3033-3616の3両編成でした。行先方向幕もまだ「阪急三宮」ですね。(2014.9.6 白浜の宮~妻鹿間)3022号に組まれていた3502-3611号を組み合わせた「新」3032号。4両編成になりました。(現在は3両編成に戻っています。)方向幕も「阪急神戸三宮」に変更されています。(2019.5.19 西二見~播磨町間)

山陽姫路駅で出発を待つ3032号。方向幕は新しい「阪神神戸三宮」になっています。(2019.6.22 山陽姫路駅)

ここからは3032号4両編成の形式写真をお送りします。(写真提供:山陽電気鉄道)

1号車3032号。神戸寄り制御電動車(クモハ)で、3000形3次車後期型に分類されます。MG(電動発電機)、CP(電動空気圧縮機)を搭載しています。特に120KVAのMGは3000系未更新車のみに搭載されており、その回転音を聞けるのもあとわずかな期間です。

2号車3033号。3032号とユニットを組む電動車(モハ)で、制御器、抵抗器を搭載しています。パンタグラフは菱形のPK-55。クーラーは当初集中型のCU-73を搭載していましたが、比較的早い時期に5000系と同じCU-71に交換されています。外見上、クーラーのほか避雷器、ヒューズ箱が近年交換され形状が変化しています。

3号車3502号(当時)。付随車(サハ)。この編成唯一の2次車で側窓が残り3両より低い位置に付いています。車外スピーカーも片側1箇所のみ(登場時は未装備)です。車体裾は一部が延長され水切りが廃されるなど、後年かなり手を加えられています。

4号車(現在3号車)3611号。姫路寄り制御車(クハ)。3000形3次型のトップナンバーで前期型に分類されます。3502号同様、車体裾を延長し水切りを廃止するなど手を加えられています。
(写真 2019.7.19 東二見車庫)

あとわずかな期間ですが、最後まで元気な姿を見せてくれることでしょう。
クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

西二見駅設置前の撮影ポイント

投稿日:



先日、建設中の西二見駅写真を公開しました。
【発掘】西二見駅建設中の記録
この少し前、西二見駅が影も形も無かった頃の写真をご覧ください。
撮影:2001年3月。

ちょうど西二見駅があるあたりを通過する5000系特急。手前は今は無き西二見西第2踏切。5000系も今とは異なる開口部の少ないスカートを履いています。

同じく3054号。今は無き阪神大石行きですね。この車両はすでに引退しています。

同じく阪神梅田行き直通特急の5016号。「大阪ライナー」の副標が懐かしいです。

同じ場所から東方面。今は無き3002号の4両編成です。現在線路南側はイトーヨーカ堂の建設や道路整備により面目を一新していますが、写真の頃は空き地が広がっていました。
同所で5030系。「姫路ライナー」の副標が付いています。

つい最近と思っていたのに20年近く経ってしまいました。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
 にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【発掘】西二見駅建設中の記録

投稿日:



暑い日が続きますね。現在大塩駅の改築工事が真っただ中。大規模な工事を見ていると、西二見駅の工事を思い出しました。同駅は山陽電車では最新の駅で、今を去ること16年前の2004年8月21日に開業。今ほど殺人的な暑さではなかったと思うのですが、昨日のように思ってたあの日からもう16年。今回は貴重な西二見駅建設中の写真をお届けします。
ホームや上屋が姿を現した西二見駅。当時東二見駅の西隣は播磨町駅で、距離が長かったため運賃も2区でした。ちなみに播磨町駅はその昔、本荘駅と呼ばれていました。
(2004.5.1 写真提供:山陽電気鉄道)

バスターミナルなどが姿を現しつつある西二見駅南側。まだ工事現場そのものですね。
(2004.4.21 写真提供:山陽電気鉄道)地下通路。タイルも貼られ、かなり完成に近づいている様子。
(2004.4.21 写真提供:山陽電気鉄道)

階段横に伸びるスロープ。どうやらエスカレーターを設置する予定だったようです。現在はフタがされており、中がどうなっているのか分かりません。
(2004.4.21 写真提供:山陽電気鉄道)
建設中の西二見駅を通過する阪神8000系による直通特急。そう言えばまだ「大阪ライナー」「姫路ライナー」と呼ばれていた頃でした。赤胴車と呼ばれたこのカラーも今は思い出です。(2004.4.21 写真提供:山陽電気鉄道)

月日の経つのは早いものですね~。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【旧標準色】3030号3両編成の記録

投稿日:



新型コロナウイルスの影響により「さくら」ヘッドマークが早期終了となり、「潮干狩り」ヘッドマーク掲出が中止となった旧標準色の3030号。運用の関係で一時的に3両編成で走っていましたが、外出自粛もあって撮影出来たのは最終日の7月5日でした。

曇っている間に一度行ってみようと思っていた江井ヶ島駅西方山側へ。3両編成ならばうまく電柱の間に入ります。アングル柱の頃に来れば良かったと反省しきり・・・。

後追いでも押さえておきましょう。(以上2点 2020.7.5 江井ヶ島~西江井ヶ島間)

折返しは場所を移動して・・・。

定番の西二見駅西方へ。晴れてきたのでやや逆光気味。

ここは上下の普通列車がすれ違うので、タイミングによっては被ることがあります。今回はセーフでした。ダイヤ改正で東二見で車両交換する列車は「東二見行き」となっています。従来は「須磨」など車両交換後の行先を表示していました。なお、すれ違う現塗装車は3060号。現塗装になった2本目の車両です。当時も現塗装の3060号と旧標準色の3030号がこのように行き交うシーンはあったはず。ですが、当然西二見駅はまだありませんでした。
(以上2点 2020.7.5 西二見~播磨町間)

さて、3両編成に短縮されていた間、外れた3号車の3505号は東二見車庫の西端に留置されていましたが、3032号から外された3502号、倉庫となった3003号(廃車)と3色がきれいに並んでいました。もうファンの方ならよくご存じですよね。
(2020.7.5 東二見車庫)

む~さんが発見したもの。西二見踏切山側にある道路標識。真新しいピカピカのものでしたが、描かれているのは蒸気機関車。電車のデザインが増えているように思いますが、どうなのでしょう???

3030号は現在4両編成に戻って活躍しています。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【新車】6013号がデビュー

投稿日:



コロナウイルス感染拡大のため、長らく休止しておりました「楽しいむ~さん一家」。今月より再開します。今後ともよろしくお願いいたします。

今年度に入り、新車6013号が4両編成で登場しました。む~パパ、とにかく一番最初にパンタグラフが汚れてしまうので、それまでに撮影したいと思っていたのですが、運悪く週末は雨続き。ようやく予報が外れて晴れたこの日曜日に出撃しました。

天井が綺麗なのは新車のうちだけですので、上から撮ってみました。クーラー脇のランボードには足を引っ掛けないよう、2次車(6002)以降、黄色の縁取りがなされています。新車のうちは目立ちますね。(2020.7.5 東二見~西二見間)

4両編成ですので3号車に6500形が入っています。屋根は6300形からパンタグラフを省略しただけ。パンタ台やヒューズボックス台が付き配管も通っています。にぎやかで見た目は面白いですが、模型製作者泣かせでもあります。(2020.7.5 東二見~西二見間)

さて、折返し列車を手っ取り早く播磨町で狙います。

建て替えが進むアングル柱。1923(大正12)年、神戸姫路電気鉄道開業時から立っている歴史の生き証人ではありますが、コンクリート柱への更新が進んでいます。せっかくなので今回はアングル柱区間で撮りましょう。(2020.7.5 播磨町~別府間)

練習台になってくれたのは6008号の6両編成直通特急。だいぶん汚れてますね~。毎日大阪と姫路を行き来している働き者ですから。(2020.7.5 播磨町~別府間)

6013号がやって来ました。さすがにピカピカです。(2020.7.5 播磨町~別府間)

パンタグラフ。少し汚れていますが、まあ及第点でしょう。まだ新車の輝きです。

姫路側を後追いで。(2020.7.5 播磨町~別府間)

何もかも新車の美しさを保っているのはほんの一時期。記録するなら今がチャンスです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

旧標準色3030号「観梅」ヘッドマークを撮る!

投稿日:



2月半ばから旧標準色3030号に復刻「観梅」ヘッドマークが取り付けられ、ファンの熱い視線を浴びています。「海へ」など季節ごとのヘッドマークより少し遅れて1986(昭和61)年より掲出されました。

晴天に恵まれたとある休日。む~パパ、ヘッドマーク狙いに出動です。

最初に来たのは東垂水駅西方。この日は須磨も塩屋もファンが大勢詰めかけ、む~パパとしてもいつもと違う場所で撮りたかったので、ここ東垂水にやって来ました。が、工事用の列車接近警告灯が意外に邪魔(失礼!)。背景に写るレバンテが垂水らしい風景と言えるかも知れません。

次の上り列車は荒井~伊保間。タクマ踏切西方で撮影。む~パパ、この場所は結構久しぶりです。せっかくなので北側民家に咲いている花を入れてみました。これが梅なら言うことなしですが、たぶん桃のようですね。

台湾号ラッピング車も通過。

撮影時間帯最後の下りは西二見~播磨町間の双子東踏切で。最初狙っていたイトーヨーカ堂北側はさすがに日陰になっていたので、やむなく西側に移って来ました。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

う~ん、少し消化不良な感がなきにしもあらず。リベンジしたいところです・・・。
クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

山陽電車の最近の話題から(あくまで趣味的に)

投稿日:



山陽電車の最近の話題から。(あくまで趣味的に・・・。)

ラグビーワールドカップのヘッドマーク掲出車5012号。8月半ばから付いていたのですが、やっと1編成撮れました。神戸市営地下鉄にも掲出されています。神姫バスには全面ラッピング車まで走っていますね。さて、5012号と言えば黒田一樹著「乗らずに死ねるか!『列車を味わいつくす裏マニュアル』(創元社2014年初版)」で誉めちぎっていただいた編成です。未読の方は是非!
(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

3032号。4両編成でしたが、いつのまにか3号車3502号を抜き3両編成となっています。恐らく6008号が6008+6009になって直通特急で運用されているため3両編成が不足しているのだろうと思います。写真の3611号の後ろには溝付きレールを転用した架線柱が写っています。これは兵庫電気軌道時代に道路を走っていた時のレールと考えられ、史料的にも貴重なものです。以前ここでもご紹介しましたね。
(2019.9.21 須磨浦公園~塩屋間)

復刻塗装の3030号。「海へ」ヘッドマーク掲出終了後、数日ですぐ「Jazz Train」ヘッドマークを掲出しました。高砂万灯祭でも大活躍です。
(2019.9.8 東二見~西二見間)

万灯祭終了後はヘッドマークのない姿で走っている復刻塗装の3030号。次々とヘッドマークが付いていたので、この姿は新鮮です。さてさて、次は何のヘッドマークを付けて走るのでしょうか・・・?
(2019.9.22 藤江~中八木間)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村