楽しいむ〜さん一家

【1998年】直特登場前夜の阪急六甲駅

投稿日:


ふと手に取ったアルバムの写真をご紹介する気まぐれなシリーズ!(なんのこっちゃ)
今回は最近の写真だと思ったら、まもなく四半世紀前になりつつあることに気付いて驚いた1998年の写真を公開します。

1998年2月15日に直通特急が走り始める直前。日にちは失念しましたが1月末か2月初頭。すでに直特PRのヘッドマークを付けた5016号の6両編成が阪急六甲駅から折返しの御影駅へ向かいます。すでに24年以上前の風景。
「特急 阪急六甲」の方向幕と直通特急デビューのドア横ステッカー。
これがその時のドア横ステッカー(所蔵:む~パパ)。阪神電車8000系の赤胴塗装も懐かしいですね!
ホームの影が顔にかかる冬らしい風景とも言える六甲駅を通過する阪急7000系。まだマルーン一色の頃。有名な「Hマーク」が残っていたらしく、塗りつぶした下に現在の阪急マークが付けられています。
阪急六甲駅に到着した5000系。トップナンバー5000号の4両編成で、4号車5600号の床下を見ると予備MGが付いた原形を保っています。現在この床下配置を保っているのは5601号のみで、5600号はSIVが取り付けられ、浜側から見た配置は大きく変わってしまいました。いかめしい原型スカートが印象的です
ね。
阪急六甲駅を始発とする「特急 山陽姫路」表示。当時はいわゆる「パタパタ」が現役でした。
3000系も特急としてバリバリ活躍していました。出発を待つ姫路行き特急を追い抜く新開地行き特急。登場時は6連で須磨浦公園まで乗り入れていた8020号です。
この3000系3032号の3号車には2300系改造の3563号が組み込まれていました。元は2303号。2303号になる前は2706号でした。元々は先頭車だったので写真左側に乗務員室の形跡が残っています。

昨日のことのように思い出しますが、24年以上も前のこと・・・。む~パパ、年も取るわけです。

【Nゲージ】5030系鉄道模型が発売!

投稿日:



購入された皆さまの手元にはすでに届いているはずですが、山陽5030系の鉄道模型が発売されています。3000系(3050形)は、いろんな車両を製品化するマイクロエースからすでに4タイプが発売されましたが、5000・5030系シリーズは本格的な量産模型では初めて。今回は私鉄電車を数多くリリースするグリーンマックスからの発売となりました。

とうとう山陽電車の模型がGM(グリーンマックスのことです)から発売される時代になったとは!む~パパ、梅田のヨドバシカメラでもケースに並んでいる5030系の模型を見て、感動のあまり涙が・・・は、冗談ですが、今まで模型メーカーから見向きもされなかった(これは本当です)山陽電車のエース車両が全国の鉄道模型店に並ぶ日がやってくるとは、本当に夢のようです。

おおーっ。Nゲージのケースに収まった5030系直通特急。

先頭車の造形。列車無線アンテナは別パーツで付属しており、購入した人が自分で取り付けるようになっています。実車の印象をよくつかんでいますね。行先は「阪神梅田」。沿線住民としては「姫路」にしてほしいところですが、そこは東京のメーカーが企画した製品だけに、阪神や近鉄の模型を持っている人が手に取りやすいようにする配慮かと思われます。山陽電車が好評のうちに完売すれば次回は「姫路」行きになるかも知れません。

こちらは実車の5030系。連結器は中央に保つバネが付いていないので、列車の振動で寄ってしまっています。ペコちゃんみたいですね。(2019.7.28 藤江駅)
 
この製品は前照灯・前部方向幕および標識灯が点灯します。前照灯は電球色、前部運行標識(標識灯)は現在の白色LEDを再現しています。もちろん後部標識(尾灯)も点灯します。

山陽電車のチャームポイント、赤く塗られた高圧配線も再現。ヒューズボックスは別パーツです(写真は未取付け)。鍵外し配管の無い現在の姿を再現しています。

台車・床下機器も今回の製品化で新規に製作されたもの。アルミ製の車体にステンレス製のドアが付く質感の違いも再現されています。側面の行先表示はシール式で購入者が貼り付けるようになっています。

模型では編成中にモーターを取り付けた車両が1両あり、バランスの関係か4号車の5530号となっています。実物では付随車でモーターの無い車両なので、何となく違和感があります・・・。

最後に。5030系に付く新しいタイプのCU-71型クーラーは、キセ部分が屋根の中央に設置されていません。写真のように少しオフセットしているのです。これも抜かりなく再現されています。

模型メーカー公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

欲しくなりましたか?クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【グリーンマックス】Nゲージの5030系が登場!【予約受付中】

投稿日:



最近3050形が発売されるなど、ようやく鉄道模型の製品化対象となってきた山陽電車。ようやく直通特急用5030系のNゲージ模型が発売(6月予定)されることになり、メーカーのグリーンマックスさんから試作品の写真等がHPで公開されるようになりました。
※ここでの宣伝はグリーンマックスさんから許可を得ています。
※5030系の鉄道模型としてはキット形態(購入者が組み立てるスタイルのもの)での製品化はされていましたが、あくまで工作力のあるファン向けであり、一般の鉄道模型店で完成品として流通しているものはありませんでした。またBトレインショーティは鉄道模型の1ジャンルではありますが、通常の鉄道模型として扱われていません。

すでに数ヶ月前から予告されており、模型店では予約も受け付けていますのでご存知の方も多いとは思います。グリーンマックスという社名も鉄道模型をかじった方であれば知らない方はいないでしょう。

メーカーサイトで試作品が公開されています。なかなか良い感じではないですか!
 
前照灯・方向幕が点灯するとともに、標識灯は前後で尾灯と切り替わります(自動)。

今回発売されるのは2018年仕様とあり、前面下部の標識灯が白いLEDに変わった後とのこと。今後緑のもの、旧シンボルマークのものも発売されるそうで、時代設定によって中間車のパンタグラフの引きヒモの有無まで再現されるようです。パンタ引きヒモの有無って・・・、凝りすぎです!

あまり標識灯が緑に光っている写真の手持ちが無かったのですが、5000・5030系の標識灯は最初こんな色でした。

こちらが最近の写真。白く光っているのがお分かりかと思います。

発売が待ち遠しいですね。確実に入手したい方は模型店で予約を。また全国のグリーンマックス・ザ・ストアーでこの山陽5030系試作品が展示されていますので、実際に見たいという方は直接足をお運びください。

公式サイトはこちらです。
http://www.greenmax.co.jp/

クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

6000系6008号直通特急と播磨の新酒列車を追う!

投稿日:



二兎を追うものは、とは言いますが3月2日土曜日はむ~パパ、6000系の新造車6008号と播磨の新酒列車を両方記録するために朝から出動!しました。

「播磨の新酒列車」車内の様子などイベント詳細はこちら

お酒大好きむ~パパとしては新酒列車に乗りたかったのですが残念ながら果たせず、沿線で撮影することにしました。しか~し、今回の列車、午前は下り、午後は上りといずれも顔に日が当たる順光にはなりません。わずかに最後、姫路出発後飾磨駅手前までが順光になりますが、恐らく誰もが同じことを考えるため撮影ポイントは先客に押さえられていると予想。撮り鉄的には一番困るパターンです・・・。

というわけで、いろいろ迷いながらもやって来たのは林崎松江海岸駅~藤江駅間の西松江踏切。すでに先客がおられました。やって来た「Meet Colors! 台湾」号を撮りましたが、下り列車はこの構図は無理なので、少し線路から離れました。

「播磨の新酒列車」が来る前に6008号直通特急が来ました。新車なので床下がきれいな灰色のうちに撮らないと、すぐ汚れて茶色になってしまいます。む~パパが焦って撮っているのはそのため。線路際の雑草が気になりますが、刈るわけにもいかず・・・。

直通特急に続いて明石駅を発車した3206号「播磨の新酒列車」が通過。順光後追いです。2/28に通常営業運転を終えた3206号としては最後の花道となります。

このまま3206号を追っても追いつけないので、一旦引き上げ。姫路駅から上って来る6008号直通特急をどこかで迎え撃つことにします。


霞ケ丘にするか西舞子にするか迷ったのですが、今回は西舞子駅で。駅西方の山田川西踏切から国道2号線を少し西に行った場所から撮影。大型車やバイクなどが頻繁に通る場所ですので、撮影される方は十分注意してください。もう少しシャッタースピードを下げないとLED行先表示が写りません。ちょっと失敗。

ここで一旦昼食タイムとします。

ゆっくり休んだら、今度は阪神梅田から下って来る6008号を加古川橋梁で捕獲しましょう。新しい撮影地を開拓すれば良いのですが、いつも芸の無い場所で申し訳ありません。

床下がよく写る場所を探して堤防の上を行ったり来たり。構図はこんな感じにしましょうか。ちょうどやって来た5000系回送で練習をば。


あとは待つだけ。少し前後が窮屈なのですが、いかがでしょう?

そのまま次は姫路から上って来る播磨の新酒列車を待ちます。

後追いとなりますが、この季節の加古川西詰ではこの構図しか綺麗な順光になりません。もう3206号がここを走ることはありません。いよいよラストスパート!

ここでお開きとすべきところですが、最後に姫路から上る6008号の回送を撮ることにします。

すでに15時近いので、飾磨以東ではほぼ逆光になる場所ばかり。荒井駅西方だとまだ行けるかもと思いつつ、さすがにむ~パパ、後の予定もあるので西に行くのはあきらめ、西二見駅西方の双子東踏切にやって来ました。薄曇りの天気に助けられ、このような仕上がりに。

後ろからも。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

この日を境に雨がちの天気に。6008号、もう一度くらいは撮りに行きたいですが・・・。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

 

6000系3次車(6005・6006・6007)を撮る!【後編】

投稿日:



谷八木踏切道での撮影を終え、藤江駅に戻ったむ~パパ。さらに西を目指します。午後になりだんだん日が西へ傾く中、順光で撮れる場所が限られてきます。逆光でもモノにできる腕があれば良いのですが・・・。

とりあえず気になるところがあったので江井ヶ島駅で下車しました。

柳井踏切道から西方を望みます。江井ヶ島駅~西江井ヶ島駅間は支持物(鉄道ファン用語としては「架線柱」)の更新工事が行われています。神戸姫路電気鉄道が大正時代に設置した鉄製アングル柱をコンクリート製に置き換えるのですが、まずコンクリート製の新しいものを立ててから古いものを撤去しますので、現在は写真のように新旧両方が林立しています。

これが3年前の柳井踏切道付近です。(2015.2.27撮影)アングル柱が立ち並ぶ区間もどんどん減ってきました。

余談ではありますが、柳井踏切道の障害物検知装置は最新式の3Dレーザーレーダー式です。

柳井踏切道を通過する6000系直通特急。一番目の写真で分かる通り、マンションの影があちこち線路に伸びており、すっきり撮れない!ことが分かったので早々に退散・・・。

で、やって来たのは結局西二見駅西方のカーブ。4両まで入りますので6000系3両編成はOKです。林崎松江海岸駅で撮り損なった6005号をここでリベンジ!

6000系は前後で顔が違うので面白いですね。

次の列車で東二見駅に向かいます。

この列車は東二見駅で車両交換。3024号が入庫し、代わりに6007号が出庫してきました。

6007号を初撮影。乗らずに直通特急で先回り。舞子公園駅で下車して西舞子駅までダッシュ!東田踏切道で後追いを狙えば順光のはず・・・、と思いきや、

14:55の段階で、まだ微妙に東側に日が当たっているではないですか!

というわけで、顔が真っ黒・・・。(舞子公園駅~西舞子駅間)

今度は6007号が宿題で残ってしまいました。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

山陽6000系直通特急を阪神沿線に追う!(後編)

投稿日:



淀川でこの道の先輩と合流したむ~パパ、再び大阪へ上って来る6000系を狙うため野田~福島間のトンネル入口へ。まずは野田駅から線路に沿ってしばらく歩き、環状線の高架をくぐったところにある歩道橋に上ってみました。

こんな感じで、地下から出て来る電車を撮ることができます。阪神5700系「ジェットシルバー」が現れました。

振り返るとJR環状線の新型車323系が。実は山陽6000系とここで出会っているのです。

しばらく待っていると、やって来ました6000系直通特急!

阪神梅田へ向かってラストスパート!

あっと言う間に地下へ吸い込まれて行きました。6000系は大都会の風景にも似合いますね!

歩道橋を下り、撮影地を少し探してみました。5500系のリニューアル車、いつの間にか2本目が登場していました。

阪神梅田に着いた直通特急は、すぐに折り返します。地下を飛び出して来た6000系。一路姫路へ!!

6002編成と6003編成の連結部を激写!連結した時にだけ取り付けられる転落防止幌が特徴的です。

本日のミッション終了!お好み焼きとビールでかんぱ~い!

野田駅。近くにタワーマンションが建って、以前より影が増えました。野田駅ホームから撮ったほうが良かったかも知れません。ともあれ、クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

山陽6000系直通特急を阪神本線に追う!(前編)

投稿日:



「6000系がついに直通特急デビュー!」との報に接し、ここは阪神電鉄線内で撮影したいと朝早くから出動したむ~パパ。

ほとんどが高架化あるいは地下化された阪神本線では、珍しく地上区間の残る芦屋市内へ。まずは打出駅に降り立ちました。時刻はまだ8時10分くらい。

駅の東西を歩き回り、落ち着いたのは打出駅のすぐ西側にある打出若宮町踏切道。芦屋市内のこのあたり、街角にお地蔵さんを集めた場所を見ることが出来ます。お花を手向ける方もいらっしゃるようですね。

6000系が来るまでに試し撮り。やって来たのは阪神電車の新型車、「ジェットシルバー」こと5700系。現在4編成が活躍しているそうです。写真は第3編成。

う~ん、全体には晴れているのですが、時折曇り、どうもはっきりしない天気でした。次に来たのはおなじみ阪神8000系。この8213号は阪神大震災で被災した2編成の生き残りを組み合わせたもの。製造時期が違うため前2両と後ろ4両のクーラーや屋根高さが違います。この写真でも3両目から屋根が少し高いのが分かります。

というわけで、太陽が顔を出さないまま6000系直通特急がやって来てしまいました。堂々6両編成が芦屋市内を走ります。

そのままム~パパ、しばらく撮影続行。奈良行き快速急行としてやって来たのは近鉄9820系「シリーズ21」。

従来型ジェットカー5001形(2代目)のトップナンバー5001号。

そうこうするうちに、阪神梅田から戻って来た6000系。姫路へ向けて走り去りました。
打出での撮影は実はもう少し続行しました。

阪神線を快走する6000系もカッコ良いですね!クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

 

5010号が「Meet Colors! 台湾」号に変身!

投稿日:



本日より運行を開始した「Meet Colors! 台湾」号。魅力あふれる台湾への旅へと誘いたいという想いが込められたラッピング車両です。出発式の模様はすでに「僕の人生各駅停車」でレポートされておられますので、む~パパとしてはマニアックに各車の様子をお届けします。(写真提供:山陽電気鉄道)

今回ラッピング車にエントリーされたのは5010号。もちろん直通特急メインの6両編成です。

1号車(大阪寄り)5010。ピンク基調です。

2号車5011。オレンジ基調です。

3号車5505。黄色です。帯色が今までの山陽電車と全く違いますね。

4号車5241。5000系に組み込まれていますが、これは5030系。緑基調です。

5号車5255。こちらも5030系。青基調です。

6号車5605。紫基調です。

6号車側から。1~6号車にかけてレインボーカラーになっています。前2両は赤系統の色ですが、3~6号車は今までの山陽電車に無かった色の帯ですので、とても新鮮に感じられます。

これから1年間運行されるとのこと。
次回はむ~パパ、沿線で走行写真を狙いますよ!

車内ドア裏も外側に合わせたカラーのラッピングです。是非ご乗車の上お確かめを。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【残り1編成のみ】赤胴車を追え!

投稿日:



阪神電車と言えば「赤胴車とジェットカー」!なんて方はすでに40代以上の年齢層でしょうか?上半分がクリーム、下半分がオレンジのツートンカラーが山陽姫路駅でもおなじみとなって早や17年。なぜ「赤胴」と言うのでしょう?「電車の胴が赤いから」なんですが、本当は「赤胴鈴之助」から来ているっていう話です。最初の赤胴車が登場したのが1958(昭和33)年、赤胴鈴之助がラジオドラマとなったのが1957(昭和32)年ですので、時代的に合致しますね。「♪剣をとっては日本一に(中略)あ、か、ど~う、すずのすけ」ってやつです。(む~パパ、実は比較的新しい時代のアニメも見たことありません。ラジオドラマのほうは当時小学生の吉永小百合さんも出演しておられたそうです・・・。)

が、阪神電車で親しまれた「赤胴車」もリフレッシュ工事により徐々に塗り替えられ、とうとう山陽電車に乗り入れる直通特急で活躍する6両編成は、最後の1編成だけとなってしまいました。その名は「8239号」。いよいよカウントダウンです。今回はむ~パパが撮った同車の写真を公開しましょう。

山陽電車らしい風景の中で撮りたいところですが、なかなか思うようにはいかず・・・。
(2014.9.13 東二見~西二見間)

市川を渡る赤胴車。(2013.4.20 妻鹿~飾磨間)

桜と赤胴車。(2014.4.12 林崎松江海岸~藤江間)

高架線との切り替え部分を行く。(2014.4.12 西新町~林崎松江海岸間)

本当は、加古川で撮りたいんです!

粘ったのですが、結局来ませんでした・・・。(2015.2.14 尾上の松~高砂間)

見るのも乗るのも、そして撮るのも今のうちです。

どうぞ赤胴車に最後のエールを!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ

【江井ヶ島】山陽電車、撮るなら今!?

投稿日:



少々不謹慎ではありますが、山陽電車を撮るなら”今”かな、とむ~パパ、思うわけです。と言いますのも、電車には”原型”の良さというのがあるわけでして、ヘッドマークや虎マークなんていうのは”余分なもの”であり、”出来れば付いていない方が良いもの”である場合があるんですよね。もちろんヘッドマークも被写体として撮りたい対象ではあるのですが、まあ、1年のうち一定の期間は何もない”スッピン”の姿を記録に留めたいという気持ちもあるわけなのです。鉄道会社にとって営業施策だということは分かっています。でも、「今」なのです。

さて、好天に恵まれた今回は、江井ヶ島駅前にある「江井ヶ島踏切道」にやって来ました。駅の西側で少しカーブしていて、直線区間は途中から勾配が変化しています。背景は住宅地でちょっとごちゃごちゃしていますが、良い写真が撮れるかも?

上り直通特急。5000系のラストナンバー、5022号車が来ました。線路の勾配が変わる部分に列車が掛かっていてカッコ良い姿になりました。ヘッドマークのない直通特急の姿は意外に貴重です。上り普通車、3000系3064号。4両編成は短いので勾配の効果は得られず、先頭車がカーブに掛かって傾く瞬間を狙うと、躍動感がある写真になります。さきほどより視点を下げて迫力ある構図を狙いました。

阪神9000系。「たいせつがギュっと」ラッピングが施された9201号の編成です。最近ラッピングの一部が変更され、ハートマークが大きくなったところがあるのですが、この写真では分かりにくいですね~。

ここでは、住宅地に分け入る「Tacoバス」の姿も見られます。これは山陽バス担当便です。しょうもないことですが、Tacoバスの屋根に換気扇の付いているのは山陽バス。無いのは神姫バスです。側面の方向幕取り付け位置も異なっています。

おっ!Tacoバスと山陽電車のコラボレーション。但し、このTacoバスは神姫バス担当便でした。

※何ということはない場所なのですが、結構きれいに電車が撮れる場所でした。江井ヶ島踏切道は自動車の通行量が多いので、撮影される場合はクルマの通行に十分ご注意ください。

寒さに負けずカメラ片手に線路のそばを歩き回ります。応援していただける方はクリックを!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村