楽しいむ〜さん一家

【孤軍奮闘】最後の未更新編成3028号

投稿日:



旧標準色3030号が定期運用から退き、編成単位で残る3000系未更新車は3028号のみとなりました。すでに代替となる6000系も活躍を開始しており引退も目前と思われます。「Last Run」ヘッドマークも緊急事態宣言下で装着されるかどうか微妙な情勢です。そんな3028号をご紹介しましょう。
地上時代の西代~板宿間を走る旧標準色時代の3028号。2000系改造の3554号を3号車に加えた4両編成で、揃って冷房改造を受けました。3028号は3000形3次型の後期タイプに属するトップナンバーで、貫通路がやや上部に移っているため貫通路にある窓の上部に少し隙間があるのが特徴です。車内も床面と貫通路に段差が復活しています。
(写真所蔵:山陽電気鉄道)
地上時代の板宿駅に進入する3028号。3614号は3000形では3次型ですが前期型に分類され、貫通路が低く正面貫通路の窓と幌枠に隙間はなく、車内も貫通路と床面は面一です。3550形を加えた4両編成は3000系黄金時代の一コマと言えるでしょう。
(写真所蔵:山陽電気鉄道)
地上時代の西代駅を通過する塗装変更後の3028号。比較的早くに塗装変更されており、ヘッドライトケースは原型のままで、車体色のクリーム色が塗られています。3両編成となり普通列車に運用される3028号。現在はこの姿で活躍中です。

あれほどたくさんいた3000系未更新車もとうとう1編成が残るのみとなりました。最後まで応援よろしくお願いします。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【今月引退】3032号近影

投稿日:



あと数日で引退の3032号。今回ヘッドマーク撮影はむ~さんに任せてしまったので、む~パパとしては今まで撮ってきた写真を探してみました。このブログですでに公開した写真もあるかと思いますが・・・。妻鹿トンネルを出て来た3032号。撮影時は3032-3033-3616の3両編成でした。行先方向幕もまだ「阪急三宮」ですね。(2014.9.6 白浜の宮~妻鹿間)3022号に組まれていた3502-3611号を組み合わせた「新」3032号。4両編成になりました。(現在は3両編成に戻っています。)方向幕も「阪急神戸三宮」に変更されています。(2019.5.19 西二見~播磨町間)
山陽姫路駅で出発を待つ3032号。方向幕は新しい「阪神神戸三宮」になっています。(2019.6.22 山陽姫路駅)

ここからは3032号4両編成の形式写真をお送りします。(写真提供:山陽電気鉄道)

1号車3032号。神戸寄り制御電動車(クモハ)で、3000形3次車後期型に分類されます。MG(電動発電機)、CP(電動空気圧縮機)を搭載しています。特に120KVAのMGは3000系未更新車のみに搭載されており、その回転音を聞けるのもあとわずかな期間です。
2号車3033号。3032号とユニットを組む電動車(モハ)で、制御器、抵抗器を搭載しています。パンタグラフは菱形のPK-55。クーラーは当初集中型のCU-73を搭載していましたが、比較的早い時期に5000系と同じCU-71に交換されています。外見上、クーラーのほか避雷器、ヒューズ箱が近年交換され形状が変化しています。
3号車3502号(当時)。付随車(サハ)。この編成唯一の2次車で側窓が残り3両より低い位置に付いています。車外スピーカーも片側1箇所のみ(登場時は未装備)です。車体裾は一部が延長され水切りが廃されるなど、後年かなり手を加えられています。
4号車(現在3号車)3611号。姫路寄り制御車(クハ)。3000形3次型のトップナンバーで前期型に分類されます。3502号同様、車体裾を延長し水切りを廃止するなど手を加えられています。
(写真 2019.7.19 東二見車庫)

あとわずかな期間ですが、最後まで元気な姿を見せてくれることでしょう。
クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ にほんブログ村

3052号 Last Runヘッドマークを撮る!

投稿日:



3000系未更新車の引退が進んでいますが、このほど6000系で初めて登場する4両編成車の代替として3052号の引退が決まり、「Last Run」ヘッドマークを付けて最後の活躍をしています。む~パパ、6月30日の日曜日に撮影を予定していましたが、午前中は豪雨に見舞われ外出もままならない状態となってしまいました。

ようやく外出できたのは午後になってから。ヘッドマークを撮るなら正面を捉えたいということで、西二見駅東方イトーヨーカ堂北側の線路際に行ってみました。お天気も回復。午後順光でバッチリです。まずは1本前の3070号で練習・・・。

が、3052号が来る10分前くらいからなぜか雲が立ち込め、5分ほどですっかり曇天に。

とても同じ日に撮ったとは思えないほど・・・。よほど日頃の行いが良くないのでしょうか・・・?
今回のヘッドマークは従来と同じデザインですが、青が明るくなり夏らしい印象に。電車のイラストは今回初めて4両編成の引退ということで、当時のヘッドマークを付けた姿となっていました。人呼んでヘッドマークinヘッドマークです(謎)。

同じ列車を歩道橋から。む~さん撮影。

折り返しの上り列車を播磨町駅西方、アングル柱が多く残る区間で撮ってみました。はっきりしない天気なのは、もう仕方ありません。

播磨町駅に到着する3052号。今回はここまでとしましょう。

特別公開!「Last Run」ヘッドマーク。(提供:山陽電気鉄道)
行先は懐かしの「急行(=急=) 姫路」。3631号のほうが前となります。左側のみ標識灯が点灯しているのが「急行」の証です。「海へ」は1983年夏にこの種のヘッドマークでは初めて取り付けられたもので、これ以後季節ごとにデザインを変え長く続きました。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

最終日は7月5日。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【4連】3000系未更新車を追え!

投稿日:



現在、6000系に置き換え・引退予定の3000系未更新車は編成単位では7本(4両編成5本・3両編成2本)が活躍しています。川崎重工では今も6000系が製造されており、ますます未更新車の引退が進むと考えられます。最近撮影をサボっていたむ~パパ、久しぶりに本腰を入れて撮影に臨むこととしました。狙いはズバリ、「4両編成の未更新車」です。

さて、昼前から出動したむ~パパ、最初は天川(山陽曽根~大塩駅間)へ行こうと思っていたのですが、すでに上りが逆光になっていると分かり、急遽飾磨~姫路間へと作戦変更。午後に上り列車を順光で撮影できる区間としては順当な選択です。

飾磨~亀山間の延沢踏切から3054号。開業時、神戸姫路電気鉄道時代の架線柱(アングル柱)が残っている区間です。日は照っているのですが、何やら黒い雲がもくもくと発生してきました。む~パパ、以前ここで撮った時も天気が悪かったような・・・。相性が良くないのかも知れません。

ちなみに延沢踏切は上下列車が離合する危険がありますが、今回はうまく3052・3054号の並びを撮れました。同時に竣工した姉妹車です。

それにしても何か天気悪いよな~、と亀山駅方向へ歩いていると「ポツ、ポツ」と何かが空から・・・。「ウソでしょ~」と亀山駅へ急ぎます。ポツポツはそのうちサラサラになり、む~パパが駅にたどり着く頃には「ザーザー」になっていました。あと一歩遅ければずぶ濡れになるところでした。ここでさっきの3052号が折り返して来るのを待ちます。

亀山駅の屋根の下から3052号。空は一部晴れているのに雨はなかなか止みません。ここは雨も風情として割り切りましょう。

飾磨駅を後にする3032号。どうやら3050・3054・3052・3032の順で、未更新車全4編成(3030号は旧塗装に変更中で入場しています。)が順番に走っていることが分かりました。これはラッキーです!

今度は下り列車を撮るため滝の茶屋駅へ移動します。

先ほどまでとは打って変わった好天の滝の茶屋駅。3054号が下って来ました。山側に日が回り込むのはこの季節だけ。少々暑いですが海を背景に順光で撮れる貴重な場所なので、しばし粘りましょう。

3050号も下って来ました。この車両は山陽電車初の冷房車で1972(昭和47)年に登場しました。並行するJR(当時は国鉄)にはまだ冷房車は走っていなかった時代のお話です。登場時は3050系と呼ばれていましたが、現在は3000系に統一されており、あえて言うなら「3050形」と呼ぶのが良いのでしょう。

見習いの方でしょうか?女性の車掌さんを見かけました。

改札を出て山側の道路から。3052号です。次々未更新車がやって来るので効率良く撮影が進みます。

上の写真から少し塩屋駅方向に歩いた場所にある撮影ポイントで3032号を。海が入りにくいですが、視点が低いので迫力ある構図となります。

走っている4編成が運良く全部走っていたため、効率良く捕獲?することが出来ました。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村