楽しいむ〜さん一家

【神戸姫路電気鉄道の車籍】近江鉄道「あかね号」まもなく引退

投稿日:



近江鉄道の「あかね号」。本年5月6日をもって引退するということで、ファンの間で話題となっています。

これが「あかね号」モハ701+モハ1701。西武鉄道のクモハ438+437を彦根工場で大改造した車両で、近江鉄道100周年を記念した特別な存在です。

車内は転換クロスシートを装備。これはJR東日本の「踊り子号」で使用される185系に使われていたシートだそうです。

いや、なんで近江鉄道が?という話ですが、以前も「楽しいむ~さん一家」でご紹介しましたが近江鉄道と山陽電車は、ともに宇治川電気(現:関西電力)を通じて系列会社であった時期があり、明石~姫路間を開通させた神戸姫路電気鉄道を最初に走った車両の車体が、近江鉄道最初の電車となった経緯があります。


西武の電車を改造したこのモハ701+モハ1701のうち、写真のモハ701はあくまで書類上、神戸姫路電気鉄道の6号を改造したことになっているのです。すごいことだと思いませんか?

そう、大正12年。初めて明石~姫路間を走った電車が、あくまで書類上は近江鉄道の「あかね号」として生きているのです。ネジ1本残っているわけではないんですけどね。


700形の運転台。実は彦根工場製の電気指令式ブレーキを装備しています。他社には見られない手作り感満載のブレーキハンドルが魅力的!

鉄道むすめ「豊郷あかね」。む~パパからコメントすることはありませんが・・・。

小田原から伸びる同じ西武鉄道系、伊豆箱根鉄道の鉄道むすめとコラボされていました。
(写真は伊豆箱根鉄道小田原駅で)

少々脱線しましたが、山陽電車ではすでに消え去った神戸姫路電気鉄道の名前が、近江の地で生きていることを面白く感じた次第です。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

【撮影地を探して】桜沿線・山陽電車Ⅱ

投稿日:



13日の土曜日、快晴に恵まれた山陽沿線を名残の桜を追いかけて、む~パパ再出動。翌14日は雨予報。桜が見られるのは平成最後となることでしょう。

前回5分咲きくらいだった須磨浦公園駅、敦盛橋たもとの撮影地は定番中の定番。満開を過ぎて少し葉っぱが出ています。こればかりは仕方ありません。

須磨浦公園駅東側。背景に神戸市街を望む午後順光撮影地。ここも山陽電車ファンなら誰もが撮ったことのある場所と思われます。

満開は過ぎていますが、お花見は十分に楽しめる須磨浦公園。

かつて頂上に「南洋植物パーク」があった急坂を登ってみることにしました。勾配は20%!車でも途中で止まると再発進が難しそうです。

桜が入る程度に坂の途中でも、振り返るとそこには春の海が広がっていました。

どうしても山側は影になるので、早々に退散・・・。

続いてやって来たのは林崎松江海岸駅~藤江駅間にある西松江踏切付近。林崎松江海岸駅から西側は桜並木が整備されており、山陽沿線では唯一線路に沿って桜が見られるところです。ここは少し開花が遅く、先週はまだ咲き始めでした。

気持ち良い青空に桜が映えます。写真なんか撮っていないで木の下でお花見がしたいな~。実際ご近所の方が何組か楽しんでおられました。

3000系普通車がやって来ました。

もう少し西側に移動。5000系リニューアル車が来ました。(田畑は私有地です。あぜ道に立ち入る際は、作業中の農家の方から許可を得るようにしてください。また、この付近は線路に柵がありません。線路内へ立ち入らないよう注意してください。)

西松江踏切から。4両編成までなら収まりますが、直通特急が来ると先頭まで入りません。(編成全体を入れるため遮断機から身を乗り出してはいけません!)

流し撮りも試してみましたが、あっ、人が・・・。もう少し鍛錬しないといけないようです。

山側から。線路沿いには新たに桜が植えられており、成長すればますます立派な桜並木になることと思われます。今後に期待です。

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

平成最後の桜、いかがでしたか?今度は令和最初の桜をお届けできるよう、日頃から良い場所を探しておきます。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【鉄道ピクトリアル】山陽電車700形が特集記事に登場

投稿日:



発売は先月のことですが・・・。

鉄道ピクトリアル2019年5月号。特集「私鉄の63形電車」。もう何度も語りつくされた感のある私鉄の63形ですが、平成最後の特集、もしかしたら史上最後の特集となるかも知れません。

戦争による空襲で多くの電車を失った私鉄各社。急増する輸送と車両不足。国は各社の電車をオーダーメイドで作るより、国鉄(鉄道省)が戦時中に製造し始めた通勤型電車モハ63形を大量に製造して各社に割り当てることとしました。車両不足は山陽電車も同じ事情で、しかし当時路面電車の区間もあった山陽電車にとってこのモハ63形は巨大すぎてそのまま走らせることは出来ず、かと言ってモハ63形以外に新しい車両を入手出来なかったこともあって導入を決断。全線に渡って路線に改修を加えました。実はこれが路面電車から高速鉄道へ脱皮するきっかけとなったのです。

このモハ63形は東武や小田急など多くの私鉄に導入されましたが、いずれも国鉄と同じ狭軌鉄道で、標準軌の鉄道に入ったのは山陽電車が唯一の存在。兵庫駅付近の路面区間を走る姿と共にファンの印象に強く残っているという話ですが、む~パパ、その頃は生まれていません。モハ63形は山陽電車導入後、800形と呼ばれ、さらに700形に改番されたというのが従来の通説ですが、実は・・・、ここからは記事を実際にお読みください。

山陽電車の貴重な写真が数多く掲載されていますので、是非お買い求めください。
(特に雑誌発行者から宣伝を依頼されたわけではありません・・・。念のため。)

63形と言えば。同じテーマで「鉄道コレクション」として模型化されたことがあります。

2008年12月発売の第9弾。モハ63形を車体更新した各社の車両が選ばれ、小田急、東武とともに山陽700形702-709の2両が選ばれました。

「鉄道コレクション」で山陽電車が登場したのは、この時だけ。箱絵も山陽電車になっていました。Nゲージサイズでの量産模型化は史上初の出来事でした。次々とNゲージで山陽電車が登場してくる現在は夢のようです。財布が軽くなって困ります(笑)。

今まで知らなかった史実や雑誌公開されていなかった写真を含め、なかなか読み応えのある記事でした。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【撮影地を探して】桜沿線・山陽電車

投稿日:



山陽電車沿線には姫路城や須磨浦公園はじめ桜の名所がたくさんありますが、山陽電車そのものと桜を絡めて楽しめる「撮影地」を探して、む~パパ、今日も出動です。

まずは霞ヶ丘駅の西方、歌敷山踏切東側の山側にあるお屋敷の庭にある桜。このお屋敷、和風建築に小さな洋館の付属した戦前の建築物と思われ、建物自体が貴重な存在ではありますが、庭の桜が電車を撮影する場合借景となります。4月6日現在満開ではありませんでしたが、このように高台にある桜が電車の上に入り、3・4連の普通列車を撮影するのに適しています。写真は「5000ちょうど」の普通車です。(霞ヶ丘駅~舞子公園駅間)

同じ場所にある五色山公園の入り口には、美しい花壇が整備されていました。(霞ヶ丘駅~舞子公園駅間)

歌敷山踏切より西へ歩くと、舞子公園駅手前に線路をくぐるクラシカルなトンネルがあります。(霞ヶ丘駅~舞子公園駅間)

舞子公園駅から直通特急に乗って、明石を過ぎ西へ向かいます。いつも撮っている林崎松江海岸駅西方の桜はまだ3分咲きという感じだったので、以前から狙っていた尾上の松駅付近の桜を撮ろうと、東二見駅から普通車に乗り換えて行ってみました。(浜の宮駅~尾上の松駅間)

尾上の松駅東方、旧国鉄高砂線の線路跡に桜が植えられていました。写真中央の山陽電車をくぐる道はかつて高砂線の列車が走っていたところです。(浜の宮駅~尾上の松駅間)

今度は尾上の松駅西方に移動。加古川市立若宮小学校の向かい側にある大崎第1公園。提灯も下がってお花見ムード全開。(尾上の松駅~高砂駅間)

公園にある歩道橋から。桜と「さくらとおでかけ山陽電車号」ヘッドマーク付き5016号のコラボです。(尾上の松駅~高砂駅間)

ここまで来たら加古川を渡って高砂駅東方、旧国鉄高砂線沿いに植えられた桜と山陽電車を。(尾上の松駅~高砂駅間)

高砂駅から直通特急に乗って、飾磨で網干線に乗り換え。


夢前川東岸の桜並木はよく知られた撮影地。「6000ちょうど」が”ちょうど”やって来ました。(西飾磨駅~夢前川駅間)

夢前川駅。満開まであともう少しでしょうか・・・。

ならば、と平松へ移動。太田川橋梁東岸の桜を・・・と思ったのですが、まだ満開ではありませんでした。


もうちょっとなんですがね~。(平松駅~網干駅間)

同じ橋梁を山側から。線路から離れた数本は8分咲きでした。菜の花を絡めてみました。(平松駅~網干駅間)

この場所での桜はあきらめ、菜の花と検査直後で床下のきれいな3006号を。(平松駅~網干駅間)

撮影はマナーを守りましょう。通過列車に注意しホームでは黄色い点字ブロックの内側に下がってください。また利用されるお客さま・沿線のみなさまに迷惑をかけないよう、お互いにご協力をお願いします。

姫路のほうは来週までもつかどうか微妙なところですね。クリックにもご協力を。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【須磨浦公園】今年も敦盛桜!

投稿日:



須磨浦公園で平成最後の敦盛桜。今年も11日(木)まで開催されます。少し早いかなと思いつつ、む~パパ、様子見に行ってみました。


いつもと同じ構図ですが、3000系。

画像右の桜はまだ5分咲きくらいでしょうか?ここが満開にならないと絵にならない撮影ポイントではあります。3000系未更新車は急速に姿を消しつつあり、写真の3032号を含め4両編成が5本、3両編成が2本と、ホワイトエンジェル3619号、アルミカーのT車3500・3501号の合わせて29両を残すのみとなっています。撮影はお早めに!

まだ満開でないので人出もそれなりで、比較的ゆったりと歩くことが出来ました。

平日ではありますが、思い思いに記念撮影に興じる人、シートを広げて食事(お酒も?)を楽しまれる人など、お花見らしい雰囲気はいっぱいです。コースの一番奥では恒例の記念写真撮影サービスも。

プロジェクションマッピング「須磨浦、春の海」

さてさて、お土産は何にするかな~。お酒は3種類出ていましたが、オススメはこれ!とかで。

今回は福寿「特別純米」を選びました。常温でも楽しめるとのことです。

「敦盛桜」開催期間中は須磨浦ロープウェイも20時まで延長運転。神戸の夜景も楽しめます。

詳しくは山陽電車の特設ページまで。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

【悲劇の高性能機】EF200形が引退

投稿日:



1990年、JR貨物として民営化されてから初めて開発された電気機関車EF200形。国鉄時代とは大幅に変化したデザインや、その高い性能から鉄道友の会「ローレル賞」を受賞した車両です。しかし、いろんな制約から所期の高性能を発揮出来ず21両が製造されただけに終わり、近年は部品確保のために廃車が続出するなど消滅は時間の問題と思われていました。東海道・山陽本線で使用され、最近は大阪以西で運用されていたこともあって山陽電車と並走するシーンも多く、む~パパ、そろそろ危ないと言いつつ「まだ撮れるだろう」と思っていた矢先、3月28日をもってひっそりと引退してしまったことを後から知りました。

山陽本線を走る10号機。む~パパ、この塗装になってからの写真しか撮っていなかったことが悔やまれます・・・。(2016.3.5 須磨駅)

何号機か分かりませんが、EF210形の308号機に牽かれて回送される姿(2両目です)を偶然撮っていました。(2016.3.5 須磨駅)

こちらは逆に回送のEF66形を従えて下って来た7号機。そもそも国鉄時代に登場したEF66形(写真はJR化後に増備された100番台)を置き換えるために登場したはずのEF200形が国鉄時代に登場した機関車より先に姿を消すことになるとは、まさに運命のいたずらと言えるでしょう。(2016.12.4 須磨海浜公園駅)

にしても、む~パパ、EF200はまともに撮れていません(涙)。


最後に撮ったのは三ノ宮駅。阪急神戸三宮駅で折り返す「Last Run」ヘッドマーク付きの山陽電車3004号をJRのホームから撮ろうとしていると、

上って来た17号機。山陽電車を撮りに来ていて、全くノーマークだったこともあり、まるで小学生の撮った写真のようですが・・・。(2017.5.20 三ノ宮駅)

その後も、山陽電車の車窓から隣を走るEF200形の姿をちょくちょく見ていたのですが、何とか山陽電車と並走する姿を撮りたいと思いつつ結局果たせませんでした。

日頃からコツコツ記録することが大切ですね。クリックにもご協力を!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村