楽しいむ〜さん一家

3000系の特急運用を見た!

投稿日:



今日は天気も良かったので、む~さんとむ~さんパパ、電車の写真を撮りに播磨町まで出かけました。

バリアフリー工事も完了し、近代的な駅に生まれ変わった播磨町駅です。ここから姫路方に線路に沿って道路があり、しばらく歩くと高いフェンスが切れて写真が撮りやすい部分に出ます。おまけに、ここは山陽電車で駆逐されつつある「アングル柱」区間です。最近特にコンクリート柱に取り換えが進んでいるので、気合を入れて記録しなければなりません!

これがアングル柱。大正12年、神戸姫路電気鉄道が明石~姫路間を開業したときに建てられた当時のものが、そのまま残っています。非常に貴重な存在です。

この「乙8」より東側はすでにコンクリート柱となっています。

3000系リフレッシュ車の普通がやってきました。住宅地内の直線区間でもあり、とても素直な写真が撮れます。

ふと、ここで上り方から列車の気配。振り返ると3000系。にしては速度が速いな、と思っていると・・・、

3000系が特急列車で通り過ぎました。本来直通特急や特急で3000系が使用されることはありませんが、ダイヤ乱れや車両に何らかの不具合があった場合など、直通特急を代走することがあります。偶然とはいえ撮影者にとっては「収穫」と言えます。3000系の「特急」方向幕、とても懐かしいですね。

1964(昭和39)年製で、今年12月に登場50年を迎える山陽電車最古参の3000号もやって来ました。もっとも架線を支える電柱のほうが年上ですが。

このあたりから曇ってきて撮影を継続する意欲がなくなってきたのですが、せっかく3000系の姫路行きが行ったので折り返し列車も撮影したくなり、曇天のなかしばらく待っていました。
姫路からやって来た直通特急代走の3000系。「阪神梅田」の方向幕が装備されていないので白幕となっていますが、標識灯2灯を輝かせ往年の特急運用を彷彿とさせる走りでした。実際はこのまま阪神梅田に入ることはなく、東二見や東須磨などで本来の6両編成の車両に交換して運行を継続することとなります。まあ「ラッキー」と思っているのは沿線でカメラを構えていたむ~さん親子だけかも知れませんが・・・。

クリックにもご協力願います!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

3000系の特急運用を見た!” への2件のコメント

  1. たまに3000系が特急を代走する事があるみたいです、とくに混乱はありません、昼間の乗客が少ない時間帯は定期運用をくんでもいいと思うのですが、その方が効率のいいローテーションを組めると思うのですが

    • 小門義明さま コメントありがとうございます。定期運用となると直通特急の意味が無くなり1998年以前のダイヤに戻しても同じという話になってしまうのが難しいところ。せめて途中で増解結して片方が次発の普通車になるというのもある意味直通であり、東二見なんかで切り離すと播磨町や別府の人は便利かも知れません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。