楽しいむ〜さん一家

3000系の特急運用を見た!

投稿日:



今日は天気も良かったので、む~さんとむ~さんパパ、電車の写真を撮りに播磨町まで出かけました。

バリアフリー工事も完了し、近代的な駅に生まれ変わった播磨町駅です。ここから姫路方に線路に沿って道路があり、しばらく歩くと高いフェンスが切れて写真が撮りやすい部分に出ます。おまけに、ここは山陽電車で駆逐されつつある「アングル柱」区間です。最近特にコンクリート柱に取り換えが進んでいるので、気合を入れて記録しなければなりません!

これがアングル柱。大正12年、神戸姫路電気鉄道が明石~姫路間を開業したときに建てられた当時のものが、そのまま残っています。非常に貴重な存在です。

この「乙8」より東側はすでにコンクリート柱となっています。

3000系リフレッシュ車の普通がやってきました。住宅地内の直線区間でもあり、とても素直な写真が撮れます。

ふと、ここで上り方から列車の気配。振り返ると3000系。にしては速度が速いな、と思っていると・・・、

3000系が特急列車で通り過ぎました。本来直通特急や特急で3000系が使用されることはありませんが、ダイヤ乱れや車両に何らかの不具合があった場合など、直通特急を代走することがあります。偶然とはいえ撮影者にとっては「収穫」と言えます。3000系の「特急」方向幕、とても懐かしいですね。

1964(昭和39)年製で、今年12月に登場50年を迎える山陽電車最古参の3000号もやって来ました。もっとも架線を支える電柱のほうが年上ですが。

このあたりから曇ってきて撮影を継続する意欲がなくなってきたのですが、せっかく3000系の姫路行きが行ったので折り返し列車も撮影したくなり、曇天のなかしばらく待っていました。
姫路からやって来た直通特急代走の3000系。「阪神梅田」の方向幕が装備されていないので白幕となっていますが、標識灯2灯を輝かせ往年の特急運用を彷彿とさせる走りでした。実際はこのまま阪神梅田に入ることはなく、東二見や東須磨などで本来の6両編成の車両に交換して運行を継続することとなります。まあ「ラッキー」と思っているのは沿線でカメラを構えていたむ~さん親子だけかも知れませんが・・・。

クリックにもご協力願います!
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村

神戸マラソンより~マラソンってこうやって終わるんだ~

投稿日:



去る11月23日、約2万人ものランナーが参加した神戸マラソン。クォーターマラソンのゴール地点だった須磨浦公園でむ~パパ、偶然というか何となく「マラソンの終わり」を目撃?したので、ここで報告しましょう。

とは言え、まずは朝の風景。

朝8時15分の須磨浦公園駅前です。黄色いジャンパーのスタッフさんが大勢集まっています。ボランティアの方も含め、大勢の方々の支えで神戸マラソンが無事実行されています。みなさま、お疲れさまです!

と、時刻は13時過ぎまで飛びます。すでにクォーターマラソンは終わり、フルマラソンも大半が過ぎ去って・・・。実はマラソン末尾の光景です。

国道2号の須磨浦公園入口。む~パパ、初めて見たマラソン最後尾の風景です。最後のランナーが駆ける後ろから何台かパトカーやバスが見えます。バスの後ろのコーンはどんどん取り除かれています。

「収容指導車」。しゅ、しゅ~よう(収容)を「指導」するクルマなんですね。メガホンで何やら「指導」しています。いわゆる「足切り」になりそうなランナーを励ましているようです。

次にやって来たのは「医務車」。む~パパ、お医者さんが乗っているかどうかより、最近珍しくなった100系トヨタハイエース(要するに旧型だったので)を喜んで撮ってしまったわけですが・・・。

「先導後方」いまいち意味が分かりませんが、パトカーです。12代目のゼロクラウンですね~。そろそろ記録していかないと、そろそろ消えゆく運命・・・。(すっかり電車のブログであることを忘れていますが・・・。)

「収容」車です。リタイアしたランナーを収容してゆくバスでしょう。扇観光の短い日野セレガです。目撃者によると須磨駅前でもっと大きなバスが待機していて、この収容車数台からランナーを集約していたとか。

次にやって来たのが「撤収確認車」。最後に「規制解除広報車」が現れておしまい。午前から続いた交通規制が解除され、国道2号がいつもの日常に戻り、「祭りのあと」の不思議な感覚とむ~パパだけがそこに残されました・・・。

む~パパ。こういう風景を初めて見ました。知らなかったな~。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村

平日ウォーク「晩秋の奥須磨でのじぎく散歩」

投稿日:



山陽電車では「山陽ハイキング」はじめ、さまざまなハイキングやウォーキングを企画しています。そのうち「平日ウォーク」は距離が比較的短く平坦なコースで気軽に楽しめるものとして、すでに10年近い歴史を持っています。今回「晩秋の奥須磨~紅葉とのじぎく散歩~」を歩いてみました。ちなみに「平日ウォーク」は夏場の7・8月を除く年10回、いずれも水曜日の開催です。

さて、朝10時。スタート地点の東須磨公園。すでに大勢の参加者でにぎわっています。受付を済ませるといよいよ出発!

山陽電車に沿って板宿まで歩いたあと、神戸三木線(通称:三木街道)に沿って北上します。狭い車道に出ると「那須与一の墓」があります。那須与一は源氏の武将で、屋島の戦いで扇の的を射た人物として有名。実は墓所と言われる場所は京都をはじめ複数あり、そもそも那須与一が実在したと立証されているわけではない(らしい)ので、「そういうこと」にしておいたほうが良いでしょう。

さらに北上すると「妙法寺」に着きます。奈良時代に創建された寺ですが、平清盛の時代に隆盛を極めました。このあたり、全体が妙法寺という名の集落ですが、寺域を示す字名も散見される歴史を感じる町です。

妙法寺から横尾団地に上がります。その途中、神戸市営地下鉄が一部地上を通る区間があります。シェルターで覆われていますので電車の姿は見えにくいですが・・・。地下鉄に乗っていると一瞬外が見える場所がありますが、それがここ。階段は横尾団地まで長く長く続いています。

横尾団地の中心部にある椿谷公園で昼食休憩。地元の方からニュータウンの植物についてお話がありました。この団地も開発されて40年近く。植えられた木々も大きく成長しています。

さて、休憩も終わり「よこお野路菊の丘」向かいましょう。

「よこお野路菊の丘」は横尾山の斜面に地元ボランティアさんの手によって整備されたもの。のじぎくは姫路の大塩から分けてもらったものとか。

すばらしいです!言葉にはできません!



明石大橋や淡路島が遠望できます。いや~、知られざる名所ですね~。

ここから高倉台を経て須磨寺にゴール。ちょっと肌寒い一日でしたが、のじぎくが満喫できただけでも満足でした。大塩が有名なのじぎくですが、横尾も良いですよ~。なお、25日くらいまでが見頃とのこと。まだまだ間に合います!
平日ウォークは今年はあと1回。12月3日です。高砂でキッコーマンの工場見学があります。是非ご参加ください!



平日ウォークへ参加してみようと思われた方はクリックを!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫県情報へ
にほんブログ村