せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

大仏への道・兵庫を歩いて(前編)

投稿日:



秋も深まりつつあるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

高速神戸駅

今回降りたのは高速神戸駅です。
あまりイメージがないかもしれませんが、高速神戸駅の地上にはこんな和風建築のような出入り口もあります。

湊川神社

出入り口のすぐそばには湊川神社があります。

湊川神社は鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍した武将・楠木正成を祀る神社です。楠木正成は南北朝の戦いで南朝の後醍醐天皇方につき、足利尊氏らと戦いましたが、延元元・建武3(1336)年の湊川の戦いで敗れて自害しました。ただし、その後も忠臣として高く評価され、明治時代には「大楠公」と称されるようになりました。そんな楠木正成を祀る神社が建立されたのは明治13年のことで、意外と最近です。

御墓所

境内の南東には楠木正成の墓所がありました。

徳川光圀公銅像

墓所の中には水戸黄門こと徳川光圀の銅像がありました。なぜ徳川光圀が?と思ってしまいますが、楠木正成が自害してからずっと時代が下った江戸時代の元禄5(1692)年にこの地へ家臣を遣わして楠木正成の墓碑を建立し、表面には光圀の筆で「嗚呼忠臣楠子之墓」の文字が刻まれました。このことが楠木正成のさらなる評価につながり、この地に神社が建立されることになったきっかけの一つとも言われています。

西国街道

湊川神社の浜側、JR神戸駅の近くまで歩くと、市街地が広がっています。
市街地の中のこちらの道、実はかつての西国街道です。

次回は湊川神社の門前から西国街道を辿って歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。