せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

鉄の街・広畑を歩いて(前編)

投稿日:



残暑の中に秋の気配を感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

広畑駅

飾磨から網干線の電車に乗って到着したのは広畑駅

広畑駅構内

現在の網干線は飾磨と網干の間をワンマン列車が行き交う支線ですが、かつては相生市那波、そして、赤穂までの延伸計画がありました。広々とした広畑駅の構内を見ていると、もし相生までの路線が開業していれば、ここで相生行きの特急と普通車の接続が行われていたのかもしれないと想像してしまいます。

広畑製鉄所

駅から南へ歩くと巨大な工場が見えてきました。こちらは日本製鉄広畑製鉄所です。

今では広畑といえば製鉄所ですが、廣村と呼ばれていたこの地の海岸を埋め立てた土地に製鉄所が設けられたのは昭和12(1937)年のこと。戦時体制下で急速に製鉄所の規模が拡大され、関連工場の設置もあり、一帯は工業地帯として急発展していくことになります。そんな中、山陽電車の網干線が飾磨から日鉄前駅(後の広畑駅)まで開業したのは昭和15(1940)年のことでした。戦後も製鉄所は隆盛を極め、広畑は鉄の街として大いに発展することとなります。

広畑の街並み

山陽電車沿いには製鉄所とともに発展した街並みが広がり、碁盤目の町割に製鉄所に関連する企業をはじめ、多くの企業のオフィスが建ち並んでいます。広畑ならではの景色とでも言えるでしょうか。

広畑といえば鉄の街と言いたいところですが、実はそれだけではありません。
次回はもう少し広畑を歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村

鉄の街・広畑を歩いて(前編)” への1件のコメント

  1.  内膳正様
     歴史ガイド お疲れ様です。
     レンタルオフィス夢前川 シェアキッチン夢前川の店主の高橋利典と申します。
     オフィス二階を できる限り 人の集う場所にしたいと思います。
     広畑の歴史など 詳しく知りたいです。今後とも お世話になりたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。