せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

大阪天満宮を訪ねて(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、大阪天満宮を訪ねて歩いてみたいと思います。

大将軍社

大阪天満宮の境内にあったのが天満宮がこの地に創建されるきっかけとなった大将軍社です。

平安時代の延喜元(901)年に大宰府に向かう途中の菅原道真はこの大将軍社を参拝しました。大宰府で道真が没した五十年ほど後、この大将軍社の前に一夜にして七本の松の木が生え、夜な夜な光ったそうです。それを聞いた当時の村上天皇の命で建てた道真を祀る社が現在の大阪天満宮です。

天満天神繁盛亭

天満宮の裏手には「天満天神繁昌亭」なる落語の寄席がありました。寄席の建物のせいか、どこか門前町らしい雰囲気で、ここが大阪の都心の真ん中であることを忘れてしまいそうです。

大阪天満宮の路地

大阪天満宮の裏手はこんな雰囲気。
かつてはこの辺りも境内の中で、街中に天満宮の摂社が点在しています。

星合の池

天満宮の裏手、大阪天満宮駅の方へ向かうと、ビルの合間に石造りの鳥居と池がありました。こちらは星合の池です。池の中には祖霊社と茶店がありました。かつてはこの辺りも天満宮の境内で、周辺に他の池もあり、この星合の池も今の三倍程度の大きさがあったそうなのです。しかし、近代に入り、都市化により埋め立てられ、現在の姿になりました。

池と祖霊社
ビルの向こうは多くの人や車が行き交い地下には谷町線とJR東西線が走る曽根崎通ですが、池の周りはまるで別世界のような雰囲気です。

大都会の中にまるでオアシスのように佇む大阪天満宮、大阪にお出かけの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。