せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

福島を歩く(前編)

投稿日:



肌寒くなってきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

福島駅

直通特急を乗り継いで降り立ったのは福島駅です。

浄正橋

福島駅とJR東西線の新福島駅が地下で向かい合う交差点の名前は浄正橋交差点

浄正橋交差点の周辺に橋は見当たらないのになぜこのような名前かというところですが、かつてこの交差点の南側の少し離れた位置に「曽根崎川(蜆川)」という川が流れていて、その川に架かる橋の名前が「浄正橋」でした。古い地図を見ると、この曽根崎川は大江橋の東側で堂島川から分かれ、曽根崎の辺りを流れて堂島大橋の西側で再び堂島川に合流していました。この曽根崎川と堂島川の間の堂島地区は二つの川に囲まれて、その名の通り「島」になっていました。大坂の市街地を流れ、親しまれた川だったようですが、明治42(1909)年に発生した大火の後に瓦礫の処分場所として埋め立てられてしまいました。現在では町割りや地名に川の名残を残すのみです。

福島天満宮

街中にあったのが福島天満宮です。平安時代、菅原道真が九州の大宰府に左遷される際、この地でもてなしを受けたことを喜び、この地を「福島」と呼んだことを由来として創建された神社だといわれています。「飢餓島」というひどい名前で呼ばれていたというこの地が福島と呼ばれるようになった発祥の地ですね。

福島天満宮の境内

福島天満宮の境内は鬱蒼とした木々に囲まれて周辺の市街地とは切り離されたような雰囲気です。

福島天満宮の門前

福島天満宮の門前は小さな飲食店が軒を連ね、門前町の雰囲気です。オフィスビルが建ち並ぶ市街地とは違った景色が広がり、風情がありますね。

古代から長い歴史を重ねてきた福島の街をもう少し歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。