せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

繁華街に残る歴史の香り・千日前を歩く(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、千日前を歩いてみたいと思います。

法善寺

「千日寺」
の一つだった竹林寺は跡形も無くなってしまいましたが、もう一つの法善寺はボウリング場の裏に現存しています。

水掛地蔵

法善寺で有名なのはこちらの水掛地蔵ではないでしょうか。びっしりと生えた苔でお顔を拝見することはできません。

大坂の陣の後に大坂城が拡張される中で、千日前には墓地や刑場が設けられました。この墓地と刑場は明治時代に移転するまでこの地にありました。当時の人々にとって、「千日前」のイメージはあまりいいものではなかったのかもしれません。

法善寺横丁

法善寺の北側にあるのが法善寺横丁です。火災で焼失してしまいましたが、今は復旧されていてかつての風情を取り戻しています。あいにくの天気でしたが、雨に濡れた石畳が続く光景はむしろ風情があっていいですね。

墓地や刑場のあった千日前ですが、江戸時代の中頃から遊戯場などが設けられるようになり、娯楽の場になってきました。明治のミナミの大火の後には劇場などが設けられ、戦後には繁華街として非常に発展することになります。

道頓堀へ

表通りに出るとすぐそばは道頓堀です。大都会と観光地の喧騒が入り混じり、しっとりと落ち着いた法善寺横丁との差に目が回りそうになります。

道頓堀を見下ろす

観光地となった戎橋から道頓堀川を見下ろすことに。川沿いにびっしりと飲食店などのビルが建ち並ぶ景色を見ていると、ここが田園地帯にあった門前町だったのは信じられなくなりますね。ただし、ここまで歩いてきたように、歴史の痕跡は今もしっかりと残っています。

梅雨空の季節、お買い物ついでに歴史散策はいかがでしょうか。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。