せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

山上の行楽地・丸山を歩いて(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
前回に続いて、丸山を歩いてみたいと思います。

丸山停留所

市バスの丸山停留所に神戸駅行きのバスがやってきました。かつては丸山遊園地を訪れる家族連れなどで賑わったのでしょうが、今は住宅地の住民が市街へ出かけるのに使う生活路線となっているようです。

坂の商店街

丸山停留所から歩くと、今度は苅藻川が削った谷に差し掛かり、急な下り坂になりました。現在の4系統の市バスは大日丘へ向かうので、この道は経由しません。坂の両側には商店が建ち並び、ちょっとした商店街の雰囲気です。

大日温泉

坂を下りきり、苅藻川に架かる橋を渡ると、橋の下に温泉を見つけました。こちらは大日温泉です。古い市バスの路線図を見ると、「大日温泉前」なる停留所を見つけることができるので、大日丘へ向かう以前の4系統はこの辺りを通っていたのでしょうか。鉄道であれば何がしかの痕跡がありそうですが、バスでは何の痕跡もありません。

遊園地に別荘に温泉が揃った行楽地であった丸山ですが、その賑わいは昭和16(1941)年に始まった太平洋戦争まででした。戦争で行楽客が激減し、遊園地は撤去されて外国人捕虜の収容所となりました。戦後は市街地の拡大に伴って開発が進み、住宅が建ち並ぶようになりました。今ではかつての行楽地の面影を忍ぶのは困難です。

檜川

大日温泉の前を過ぎると檜川という地区に差し掛かります。かつての市バスの4系統はこの辺りが終点だったようです。今は静かな住宅地となっていますが、ところどころに飲食店や古めかしいお菓子屋さんなどが建っていて、かつては賑わっていたのだろうと思います。

丸山駅から

檜川地区を通り抜けると、神戸電鉄の丸山駅です。駅前から振り返ってみると斜面に住宅がびっしりと建ち並ぶ景色が広がります。

丸山を眺めて

駅から町や駅の名前の由来になった丸山を眺めてみました。その名の通り、丸いこんもりとした山です。今回は訪れなかったのですが、市バスの丸山停留所近くに登り口があり、山頂には聖天さんがあるとのこと。

神戸の中でもなかなか注目されることの少ない丸山地区ですが、歩いてみると新しい発見があります。青空の下にそびえる丸山を眺めてから、神戸電鉄の電車で帰途に就くことにしました。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村