せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

因幡街道の宿場町・作州大原を訪ねて(前編)

投稿日:



梅雨明けの頃、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

大原駅

姫路から列車を乗り継いで到着したのは山間の駅。上郡からの智頭急行の列車は兵庫・岡山の県境の深い深い山の中を走り続け、いったいどこなのかと思ってしまいます。ここは美作国の最西端、岡山県美作市の大原という町です。

宮本武蔵駅

この辺りは戦国時代から江戸時代初めに活躍した剣豪・宮本武蔵の生誕の地と言われ(諸説あります)、大原駅の一つ隣はその名もずばり「宮本武蔵駅」でした。駅の近くには生家跡もあるそうなのですが、列車の都合で車窓から眺めるのみ。

水田の景色

駅から少し歩くと水田の景色が広がっていました。

現在の大原は、京阪神、岡山と鳥取を結ぶ特急が走る智頭急行鳥取自動車道が通り、山陽と山陰を結ぶ交通路上にありますが、これらが開通したのは近年のこと。それまでは山間の静かな町でした。しかし、さらにそれ以前は姫路と鳥取を結んでいた因幡街道の中ほどに位置する宿場町として大いに栄えていたそうです。「大原宿」と総称される大原の宿場町ですが、大原駅近くにある古町とここから南へ下った大原駅と宮本武蔵駅の間にある辻堂(中町)の二つの宿場がありました。

旧因幡街道

駅から歩いて古町の街中に入りました。南北の通はかつての因幡街道です。この辺りは「古町町並み保存地区」となっていて、宿場町として賑わった当時の街並みが保存されています。石畳風の舗装で、両側の家々は確かに趣のある雰囲気。これはちょっと気分が盛り上がってきましたね。次回は宿場町の中をゆっくり歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村