せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

淀川を歩く(前編)

投稿日:



夏の盛りの中に秋の気配を感じるこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

阪急十三駅

今回降り立ったのは阪急電車の十三駅
阪急神戸線と宝塚線、京都線が分かれるターミナル駅です。
電車がひっきりなしに行き交う駅構内に対して、駅の周辺はどこかのんびりとした下町の雰囲気です。

十三大橋

駅から少し歩くと、淀川に架かる十三大橋のたもとに着きました。
橋の上に広がる青空の先には大阪のビル群を望むことができます。

十三渡し跡

十三大橋の近くには「十三渡し跡」なる石碑がありました。かつて淀川には橋がなく、渡し船が運航されていました。といっても、過去からなかったわけではなく、中世にはこの付近に橋があったという記述もあるようです。後に再び(?)橋が架けられたのは明治11(1878)のことでした。

渡し跡を眺める

十三渡しがあったという河原を眺めてみましたが、小さなグラウンドが広がるばかりで全く何の痕跡もありません。渡し船の跡なので時代の変化とともに消えていったのか…と思うところですが、実は、この付近は渡し船どころではなく、川の流れから完全に当時と違うものになっています。次回はかつての淀川の流れを辿ってみたいと思います。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村