せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

加古川を渡った鉄道・高砂線跡を歩く(後編)

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。
引き続き、高砂線の廃線跡を歩いてみたいと思います。

橋梁跡

山陽電車で加古川を渡り、尾上の松駅から加古川の川辺へ向かいました。
このあたりでは、高砂線の線路跡は山陽電車の線路とぴったり寄り添っています。
築堤跡を眺めて歩いていると、鉄橋の跡がありました。
レールは剥がされて、橋げたは真っ赤に錆びていますが、今でも列車がやってきそうな雰囲気です。

線路跡は続く

加古川を渡った線路跡は尾上の松駅の方へ伸びていきます。
線路跡は畑なのか草むらなのかよくわからない感じです。

加古川流域の物資を高砂港に運ぶ役割を果たしていた高砂線ですが、 貨物輸送が主体で旅客輸送が非常に少ない路線であったために昭和の末には国鉄の貨物輸送のリストラの影響をまともに受けるようになります。
昭和55(1980)年に施行された国鉄再建法三木線北条線鍛冶屋線といった他の加古川線の支線とともに特定地方交通線に指定され、廃止対象とされてしまいます。三木線と北条線が第三セクター会社を設立して存続した(三木線を受け継いだ三木鉄道は後に廃止されました)のに対し、高砂線は加古川に架かる第二加古川橋梁の老朽化が存続の課題となり、山陽電車や神姫バスなどの代替交通手段もあることから、昭和59(1984)年に廃止されてしまいました。

見たことある景色

尾上の松駅の西側から、線路跡は道路用地に取り込まれてしまい、雰囲気を感じるだけとなります。
にしても、この景色、何だか見たことがあるような…。
ちょうど、一年前、加古川飛行場の取材で訪れたところへやってきてしまったようです。

尾上駅跡

加古川飛行場への引き込み線分岐予定地跡の近くにはこんなモニュメントがありました。 この辺りに高砂線の尾上駅があったようです。言われてみれば、緑地が少し広がっているような気もしますが、駅があったことを示すものはこの記念碑以外に見当たりません。

近代の始まりとともに生まれた鉄道という乗り物。しかし、高砂線の跡を辿ってみると、近代化の象徴としての乗り物とは別の姿が見えてくるような気がします。
舟運の流れに従うように加古川流域から河口の高砂へと物資を運ぶという、ある種近世的な乗り物のように感じるのは私だけでしょうか。

高砂線の紹介は、一旦、この尾上駅跡で終えることにしますが、線路跡はここから先、加古川駅へと続いています。
暑さでちょっと辛くなってきてしまったのですが、もう少し歩いてみることにしました。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村