せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部

エイを求めて(前編) 長田神社

投稿日:



こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。

今年も残すところあと少し。
年の瀬の長田神社を訪れてみました。

長田神社前商店街

最寄りの高速長田駅から長田神社へは商店街を抜けて行くことに。
年末独特の慌ただしいような雰囲気で、賑わっています。

長田神社

駅から10分程で長田神社に到着しました。
長田神社は事代主神を祭る鎮座1800年にもなる古社です。
神戸市内では生田神社湊川神社と並ぶ規模とされ、年始には多くの参拝客で賑わいます。ブログをご覧の方も、初詣の予定を立てているのではないでしょうか?

楠宮稲荷神社

今回、注目したいのは境内にある摂社の楠宮稲荷神社です。何だか長田神社のおまけみたいな存在ですが、こちらの神社も非常に長い歴史を持っています。

赤えい絵馬

この神社、長田神社のものとは別の絵馬を売っていて、その絵馬がちょっと変わっています。
絵柄になっているのはなぜか魚の赤えい

エイというと、私はお酒のつまみにエイヒレを食べる以外は水族館で眺めるくらいしかありませんが、西日本ではわりと食用にされているみたいで煮付け等、それなりにレパートリーがあるとか。
さらに、中国や朝鮮半島では煮たり揚げたり結構一般的に食べられているようで、朝鮮半島では刺身で食べたりもするそうです。食材として見ればちょっと大陸の香りがしますね。

病気に御利益大

神社の言い伝えでは、六世紀、長田神社の傍を流れる苅藻川が増水し、海から川を遡ってきた赤えいの群れが浸水した境内に入りこんできたそうです。村人がその赤えいを捕まえようとしたのですが、ご神木の楠の近くで見失ってしまったそうで、それ以来、この楠は赤えいの宿る樹として信仰されるようになり、稲荷神社として祭られるようになりました。
絵馬になったのは明治時代、稲荷神社の傍の茶店が赤えいを描いた絵馬を売るようになったことを由来とし、茶店がなくなってからは長田神社が引き継いで授与をしているとのこと。

と、ここまではよくありそうな話ですが、山陽沿線には他にもエイにまつわるスポットがありますよね…? 赤えいは縁起物ということもありますので、この年末年始はエイを求めて山陽沿線を歩いてみたいと思います。



今年は山陽沿線歴史部のブログ「せっつ・はりま歴史さんぽ」をご覧頂き、ありがとうございました。
来年も部員一同、熱く暑苦しく歴史を求めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
それでは、皆さま、どうぞ、よいお年をお迎えください。

ランキングに参加しています。
お出かけ前にクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村


A:高速長田駅
B:長田神社
C:楠宮稲荷神社


大きな地図で見る